馬淵和夫

(1993)
『五十音図の 話』大修館書店


一 はじめに
二 現代の「五十音図」
       現代の「五十音図」
       明治初年の「五十音図」
       「五十音図」という名称
       「五十音図」教授の意味
三 江戸時代の「五十音図」
        漢字音研究
        五音五位之次第
        漢字反切の困難さ
        江戸時代初期の「五十音図」
        悉曇学
        契沖の五十音図観
        契沖以後宣長までの「五十音図」
        賀茂真渕の「五十聯音」
        本居宣長の言語観
        宣長以後の大勢
        漢呉音図
        音韻仮字用例
        その他の「五十音図」
四 中世の音図
        東禅院心蓮
        東禅院流の「五十音図」
        中世異流の「五十音図」
        五音生起の「五音」
        承澄の『反音抄』
        信範の音図
        了尊『悉曇輪略図抄』中の「五十音図」
        直拗について
        直音拗音の図
        相通図
五 平安時代の音図  明覚以後
        明覚の「五十音図」
        兼朝の『悉曇反音略釈』
六 音図の発生  明覚以前
        『金光明最勝王経音義』附載の「五十音図」
        寛智の『悉曇要集記』
        醍醐寺蔵『孔雀経音義』附載の音図
        「五十音図」の起源
七 おわりに
  後記
  索引


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:01:49