#author("2020-03-11T19:25:43+09:00","default:kuzan","kuzan")
岩波文学10-6
2009.11.25
>>
特集にあたって 山田俊治・高木元
十九世紀の草双紙――明治期の草双紙をめぐって―― 高木元
「小説」の十九世紀 山田俊治
[[〈同文〉のポリティクス]] 齋藤希史
時計の街――『龍動新繁昌記』における江戸・ロンドン・東京―― [[谷川恵一]]
挿絵小説の展開――挿絵と本文の関係に留意しつつ―― [[佐々木亨]]
稗官者流の〈明治〉 [[山本和明]]
草双紙のゆくえ――雑誌「人情世界」の位置―― [[中丸宣明]]
明治三十三年・博文館特約売捌所  [[青木稔弥]]
[[日本語史における「書生」の役割]]――十九世紀を中心に―― 野村剛史
[[「総ルビ」の時代]]――日本語表記の十九世紀―― 屋名池誠
フランスの新聞小説と読者の手紙――ウジェーヌ・シュー作『パリの秘密』をめぐって―― [[小倉孝誠]]
日本音楽における十九世紀――薩摩琵琶の場合―― [[薦田治子]]
在村文芸の十九世紀 [[杉仁]]
文学のひろば 鉱物感覚 [[池内紀]]
露伴と子規の『八犬伝』受容 [[徳田武]]
新資料・明治二十九年八月十五日付正岡子規書簡――窺える子規の人間性―― [[復本一郎]]
故旧を求める人々――『南総里見八犬伝』の一模様―― [[西田耕三]]
エドガー・アラン・ポーの21世紀――批評と創作の再循環―― [[巽孝之]]
<<



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS