かみむらたかじ 1908.0314 国語学 1996.0325没
甑島出身。九州大学卒。鹿児島大学。


昭和7年6月  「甑島方言集」『九大国文学会会報』3号
昭和11年3月  「稲・米に関する語源の検討」『南満教育』158号
昭和11年7月  「甑島方言の系統について」『九大国文学会誌』11号
昭和12年3月  「甑島語彙考」『九大国文学会誌』12号
昭和12年4月  「甑島方言の研究」『満鉄教育研究所紀要』11号
昭和15年3月  「甑島方言の音韻に関する報告」『九大国文学会誌』15号
昭和16年3月  「甑島のアクセント」『音声学協会会報』65・66号
昭和16年7月  「甑島方言文例」『九大国文学会誌』17号
昭和17年3月  「方需匡正としての鹿児島語」鹿児島師範学校『発華』55号
昭和17年5月  「鹿児島アクセントの匡正」『音声学協会会報』70号
昭和18年1月  「鹿児島方言概観」鹿児島県話言葉改善委員会『話言葉改善指導書』.
昭和18年12月 「種子島の鼻母音について」『音声学協会会報』74・75号
昭和23年5月  「長島・種子島の方言」『九大国文学会誌」復刊号
昭和29年4月  「薩隅方言問答」『鹿児島師範学校教育研究所紀要』11号
昭和26年6月  「サケン稿」『国語学』6集
昭和27年2月  「ことば風土記(鹿児島)」『言語生活』5号
昭和29年3月  「鹿児島県下の表現語法覚書」鹿児島大学紀要『文科報告』3号
昭和30年3月  「奄美大島方言の発音について」鹿児島大学紀要『文科報告』4号
昭和31年10月 「九州西南部方言における長母音について」『語文研究』4・5号
昭和32年8月  「おくにぶり(南九州)」『言語生活』71号
昭和32年9月  「九州地方のことば」下中弥三郎編『世界文化地理体系』第6巻 日本(中国・四国・九州〉(平凡社)
昭和32年10月 「南九州方言音の分布を中心に――内破音 鼻音化その他――」鹿児島大学紀要『文科報告』6号
昭和32年10月 「鹿児島弁の四季」NHK国語講座『方言と文化』
昭和32年10月 「九州地方(二)奄美大島」NHK国語講座『方言と文化』
昭和33年8月  「薩南諸島方言法資料」鹿児島大学紀要『文科報告』7号
昭和33年9月  「薩隅方言概観」鹿児島国語教育研究会 鹿児島教育委員会『ことばのほん指導書』
昭和34年5月  共著『国語概説』(くろしお出版)
昭和34年7月  「奄美方言のアクセント――沖永良部島・徳之島の部――」鹿児島大学紀要『文科報告』8号
昭和34年9月  「語彙「肥前から薩摩へ」」『語文研究』9号
昭和34年11月 「鹿児島県薩摩郡高城村の方言」国立国語研究所編『日本方言の記述的研究』(明治書院)
昭和35年7月  「鹿児島言葉「為ッセー見ッセー」について」『国語国文薩摩路』5号
昭和35年8月  「奄美方言概観」『国語学』41
昭和36年3月  「『日本民謡集』の方言注解をめぐって」『言語生活』114号
昭和36年6月  「九州・琉球方言の語彙 南九州」東条操監修『方言学講座』第4巻(東京堂)
昭和36年7月  「日葡辞書と九州方言」『国語国文薩摩路』6号
昭和36年11月 「薩摩小話五つ」柴田武編『お国ことばのユーモア』(東京堂)
昭和37年6月  「学会展望 九州・琉球方言」『国語学』49
昭和37年7月  「種子島の語彙」『国語国文薩摩路』7号
昭和37年7月  「奄美諸島方言の動詞活用の調査」鹿児島大学紀要『文科報告』10号
昭和38年7月  「福田博士の古代九州方言成立論について」『国語国文薩摩路』8号
昭和38年7月  「書評 国立国語研究所編『沖縄語辞典』」『言語生活』142号
昭和38年10月 「琉球方言の太陽を意味する語について」鹿児島大学紀要『文科報告』12号
昭和39年10月 「大隅風土記逸文の必至という語」『国語国文薩摩路』9号
昭和39年10月 「薩隅方言の区画」日本方言研究会編『日本の方言区画』(東京堂)
昭和40年12月 「上甑島瀬上方言の研究」鹿児島大学紀要『文学科論集』1号
昭和41年11月 「九州方言の研究について」『国語鹿児島』4号
昭和41年12月 「屋久島方言の研究――音声の部――」鹿児島大学紀要『文学科論集』2号
昭和42年1月  「天草南部方冨覚書――崎津方言――」『国語国文薩摩路』11号
昭和42年12月 「屋久島方言の研究――語彙の部――」鹿児島大学紀要『文学科論集』3号
昭和43年1月  「南九州方言文法概観――助詞助動詞――」『国語国文薩摩路』12号
昭和43年12月 「屋久島方言の研究――文法の部――」鹿児島大学紀要『文学科論集』4号
昭和44年5月  「九州の各県別解説(鹿児島)」九州方言研究会編『九州方言の基礎的研究』(風間書房)
昭和44年5月  「鹿児島県岡児ケ水方言」九州方言研究会編『九州方言の基礎的研究』(風間書房)
昭和44年5月  「大分県長湯アクセント」九州方言研究会編『九州方言の基礎的研究』(風間書房)
昭和44年11月  「改稿琉球方言の太陽を意味する語について」『福田良輔教授退官記念論文集』
昭和44年12月 「薩摩人の観た五島列島方言の音韻」鹿児島大学紀要『文学科論集』5号
昭和45年1月  「『紫雲山人四部作選集』語学的な立場から」鹿児島県薩摩郡入来町役場
昭和45年2月  「白秋と茂吉」『国語国文薩摩路』14号
昭和45年3月 「書評 平山輝男編『薩南諸島の総合的研究』」『国語学』80
昭和45年11月 「甑島方言概説」『甑島昔話』
昭和45年12月 「五島列島方言の表現文法」鹿児島大学紀要『文学科論集』6号
昭和46年2月  「甑島の方言」『国語国文薩摩路』15号
昭和46年2月  「薩隅方言忌詞雑記(一)」『国語国文薩摩路』15号
昭和46年2月  「方言の昔と今 その将来を考える」NHK『文研月報』2月号
昭和47年1月  「天草方言のアクセント」鹿児島大学紀要『文学科論集』7号
昭和47年11月 「琉球方言の太陽を意味する語について」外間守善編『沖縄文化論叢』5言語編(平凡社)
昭和47年12月 「方言研究補遺」鹿児島大学紀要『文学科論集』8号
昭和48年2月  「方言研究の思い出」『国語国文薩摩路』17号
昭和48年12月 「九州方言の諸相」『鹿児島短期大学紀要』12号
昭和49年3月  「薩隅方言における民俗語彙の考察――『綜合日本民俗語彙』のために――」『鹿児島短期大学紀要』13号
昭和49年10月 「奄美の言語」長澤和俊編『奄美文化誌』(西日本新聞社)
昭和50年1月  「九州の方言」大石初太郎・上村幸雄編『方言と標準語』(筑摩書房)
昭和50年12月 「鹿児島県揖宿郡岡児ケ水方言補遺」『鹿児島短期大学紀要」16号
昭和51年7月  「九州の方言の文法雑考」『鹿児島短期大学紀要』18号
昭和52年3月  「南九州の俚言の溯源的解釈」『国語国文薩摩路』21号
昭和53年1月  「方言研究を顧みて」鹿児島短期大学南日本文化研究所『薩琉文化』10号
昭和53年5月  「語原解のための鹿児島語の音韻一般」牛留致義著『新・さつま語の由来』(西日本新聞開発センター)序文
昭和53年10月 「鹿児島の親族語彙」日本方言研究会・柴田武編『日本方言の語彙』(三省堂)
昭和54年2月  「地域別方言の特色(鹿児島方言)」平山輝男編『全国方言基礎語彙の研究序説』(明治書院)
昭和54年2月  「人体語彙資料一覧(鹿児島)」平山輝男編『全国方言基礎語彙の研究序説』(明治書院)
昭和54年6月  「わたくしの論文」『国語国文薩摩路』23・24号
昭和55年8月  「九州方言の特殊な助詞について」『国語国文薩摩路』25号
昭和57年3月  「甑島方言の語彙の性格」『鹿児島短期大学紀要』29号
昭和57年12月 「甑島方言集(一)」鹿児島短期大学南日本文化研究所『南日本文化』15号
昭和58年1月  「鹿児島県上甑村方言」平山輝男編『全国方言辞典①』(角川書店)
昭和58年3月  「九州方言の概説」飯豊毅一・日野資純・佐藤亮一編集『講座方言学』第9巻(国書刊行会〉
昭和58年12月 「甑島方言集(二)」鹿児島短期大学南日本文化研究所『南日本文化』16号
昭和59年3月 「上屋久町の生活 方言」『上屋久町郷土誌』
昭和60年3月 「甑島方言集(三)」鹿児島短期大学南日本文化研究所『南日本文化』17号
昭和60年10月 「宮良当壮の語原論について」『国語国文薩摩路』29号
昭和61年3月 「甑島方言集(四)」鹿児島短期大学南日本文化研究所『南日本文化」18号
昭和61年3月 「鹿児島のことば」『小学校国語学習辞典別冊』(学校図書)
昭和62年3月 「九州南部方言の語彙概説」鹿児島短期大学南日本文化研究所『南日本文化』19号
昭和63年3月 「薩摩方言文例集――45年前の語法資料――」鹿児島短期大学南日本文化研究所『南日本文化』20号
昭和63年3月 「書評 『鹿児島方言辞典』(橋口満)を読む」鹿児島短期大学南日本文化研究所『南日本文化』20号
平成1年2月  「鹿児島の方言について」鹿児島県立図書館教養講座要旨集『芸香草』8
平成1年3月  「NHK『全国方言資料』の文宇表記について――屋久島宮之浦方言の場合――」鹿児島短期大学南日本文化研究所『南日本文化』21号
平成2年3月  「薩隅地方の動物方言語彙」鹿児島短期大学南日本文化研究所『南日本文化』22号
平成4年2月  「鹿児島県方言」平山輝男他編『現代日本語方言大辞典』(明治書院)
平成4年2月  「甑島方言」平山輝男他編『現代日本語方言大辞典』(明治書院)
平成4年8月  「宮崎県の方言雑考――『宮崎方言辞典』を中心に――」鹿児島短期大学南H本文化研究所『南日本文化』25号
平成5年8月  「薩隅地方の珍語300選――分布と解説――」鹿児島短期大学南日本文化研究所『南日本文化』26号


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS