中村桃子(2007)
『〈性〉と日本語 ことばがつくる女と男』
NHKブックス1096
2007(平成19)年10月30日 第1刷発行


はじめに
Ⅰ「わたし」はことばでつくられる
 第一章 ことばとアイデンティティ
  1 アイデンティティはどこから来るか
  2 非対称な「女ことば」と「男ことば」 
  3 言語資源が切り開く地平  
 第二章 「翻訳」のことばを読む  再生産される言語資源  
  1 翻訳がつくるアイデンティティ  
  2 新しい「男ことば」の登場1「です・ます」から「ス」へ 
  3 変わりゆく「親しさ」の表現  

Ⅱ 日本語に刻まれた〈性〉
 第三章 セクシュアリティと日本語  
  1  恋愛小説の言語資源  
  2 異性愛はことばに宿る  
  3 〈男〉は中心、〈女〉は例外li異性愛から見た言語資源  
 第四章 変わりゆく異性愛のことば 「スパムメール」「スポーツ新聞」「恋愛小説」
  1 スパムメールに刻まれた異性愛の構造
  2 男たちの共同体
  3 親しさを希求することばの格闘

Ⅲ 創造する言語行為
 第五章 なぜ少女は自分を「ぼく」と呼ぶのか  
  1   少女は言葉づかいの規範を破りつづけてきた 
  2 新しい〈少女性〉の創造  
  3 押しつけられる自称詞  
  4 「言葉づかいへの批判」今昔  
  5 少女の「男ことば」に萌える男たち  
 第六章 欲望を創造する1消費社会と〈性〉 
  1  ファッション誌という共同体  
  2 女性誌と男性誌1「親しみ」の相違  
  3 新しい男性雑誌共同体  
 終章 「日本語=伝統」観の閉塞を超える
  1 日本語という不安  
  2 日本語をみがくために
  3 開かれた伝統にむけて

参考文献
あとがき


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS