#author("2022-05-19T10:55:38+09:00","default:kuzan","kuzan")
#author("2023-11-05T13:56:48+09:00","default:kuzan","kuzan")
[[中田祝夫]]
[[小学館]]
[[古語辞典]]
[[小学館の古語辞典]]
[[小学館の辞典]]


*初版 [#z6cc1c77]
>>
昭和三十八年四月十日 初版発行
貼付刊記
>昭和三十八年四月十日 初版発行
昭和三十八年九月一日 四版発行
<<
編者 中田祝夫

編集顧問 [[佐伯梅友]]

>編者の言葉 昭和37.11.30
この辞典を使う人のために pp.4-8
本文 あ【足】〜んず pp.1-1209
文法事項表覧
国語・国文法用語便覧 1223-1247 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2499133/620
主要出典一覧 1248-62
主要年中行事一覧 1263-7
国語の変遷 1268-70 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2499133/643
新旧仮名づかい一覧 1271-5
歴史的かなづかいの要領 1276-7
漢音呉音比較対比表 1278-9
季語一覧表 1280-1
官位一覧表 1282-3
新旧仮名づかい一覧 1271-5 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2499133/644
歴史的かなづかいの要領 1276-7 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2499133/647
漢音呉音比較対比表 1278-9 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2499133/648
季語一覧表 1280-1 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2499133/649
官位一覧表 1282-3 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2499133/650
付図 1284-1310
日本文学史年表 1335-1316
年号索引1315-1314
日本仏教史概観 1313-1312
江戸時代の貨幣 1311

国語・国文法用語便覧
>天草版
あめつち
言い切りの形
イ音便
意志の助動詞
已然形
一段活用
異本
忌み詞
いろは
隠語
ウ音便
受身の助動詞
歌枕
打消の助動詞
詠歎の助動詞
婉曲表現
縁語
往来物
男手
音 おん
音通説
女手
音便
会意
回文
係り結び
カ行変格活用
格助詞
確定
懸詞 かけことば
雅語
過去推量
過去の助動詞
仮借
片かな
活用
活用形
活用語
仮定
加点本
かな
かなづかい
可能動詞
可能の助動詞
上一段活用
上二段活用
漢音
漢語
漢字
冠辞
巻子本
感嘆詞
感動詞
間投助詞
漢文
完了の助動詞
擬音語
記紀
季語
擬古文
擬声語
擬態語
既定
希望の助動詞
疑問詞
疑問代名詞
逆接
逆態接続
旧かなづかい
去声 きょしょう
吉利支丹版
吉利支丹文学
ク活用
屈折語
句点
句読点
廓ことば
訓
訓点
敬語
敬語動詞
形式名詞
係助詞 けいじょし
形声 けいせい
形容詞
形容詞型活用の助動詞
形容動詞
形容動詞型活用の助動詞
言語
現在推量
謙譲語
現代かなづかい
語
語彙
膠着語
呼応
呉音
五音相通
語幹
国学
国字
語源・語原
語根
五山版
五山文学
五十音図
言霊
語尾
固有名詞
孤立語
サ行変格活用
さとことば
サ変複合動詞
使役の助動詞
字音かなづかい
シク活用
自己敬語
指事
四声
指定の助動詞
自動詞
地の文
自発の助動詞
下一段活用
下二段活用
写本
終止形
修飾語
終助詞
重文
熟語
主語
述語
順接
準体助詞
順態接続
象形
条件と接続
畳語
上声
上代特殊かなづかい
情態の副詞
序詞
助詞
叙述の副詞
助数詞
助動詞
自立語
推定伝聞の助動詞
推定の助動詞
推量の助動詞
数詞
清音
接辞
接続語
接続詞
接続助詞
接頭語
接尾語
宣命書き
促音便
俗語
尊敬語
尊敬の助動詞
体言
代名詞
濁音
他動詞
タリ活用
たゐにの歌
断定の助動詞
単文
中止法
長音
陳述の副詞
対句
定家かなづかい
程度の副詞
丁寧語
底本
定本
手習いの詞
テニヲハ
転呼音
転注
同韻相通
唐音
動詞
倒置
読点
独立語
ナ行変格活用
ナリ活用
二段活用
入声
女房言葉
派生語
撥音便
反語
反実仮想
反射代名詞
反切
半濁音
版本
比況の助動詞
被修飾語
否定の助動詞
表意文字
表音文字
平声
平仄
平がな
品詞
複合語
複合サ変
副詞
副詞法
副助詞
複文
付属語
普通名詞
文語
文節
文素
並立語
変格活用
変体がな
補助形容詞
補助動詞
補助用言
真がな
枕詞
万葉がな
見せ消ち
未然形
名詞
命令形
拗音
用言
様態の助動詞
四段活用
ラ行変格活用
六書
歴史的かなづかい
連語
連声
連体形
連体詞
連体修飾語
連濁
連用形
連用修飾語
和漢混淆文
和文
ヲコト点




[[るリスト]]
>る 流
る
る
るい 誄
るい 類
 類に触る
るいえふ 累葉
るいけ 累家
るいしん 類親
るいす 類す
るいはん 類伴
るけい 流刑
るざい 流罪
るしゃなぶつ 盧遮那仏
るす 留守・留主
 るすをさす
 るすをつかふ
るすしょく 留守職
るすどころ 留守所
るすゐ 留守居
るてん 流転
るにん 流人
るらう 流浪
るり 瑠璃
るりくゎうにょらい 瑠璃光如来
るりくゎんおん 瑠璃観音

[[ぬリスト]]




ぬえ
ぬえくさの
ぬえこどり
ぬえどりの
ぬか
ぬか
ぬかご
ぬかづき
ぬかづく
ぬかに
ぬかぶくろ
ぬかも
ぬかる
ぬき
ぬき
ぬきいづ
ぬきいる
ぬきうち
ぬきえもん
ぬぎかく
ぬきぐし
ぬきさし
ぬきす
ぬぎすべ
ぬぎすべす
ぬきたる
ぬぎたる
ぬきつ
ぬきとむ
ぬきほ
ぬきみ
ぬきみだる
ぬく
ぬく
ぬく
ぬくとい
ぬくぬく
ぬぐひえん
ぬくめどり
ぬけいづ
ぬけがけ
ぬけくび
ぬけそけ
ぬけに
ぬけぬけ
ぬけまゐり
ぬけゐど
ぬさ
ぬさぶくろ
ぬし
ぬし
ぬしあることば
むしがら
ぬしさま
ぬしづく
ぬしどの
ぬしや
ぬすびと
ぬすまふ
ぬすむかわく
ぬすみぐひ
ぬすみに
ぬすむ
ぬた
ぬたうつ
ぬたはだ
ぬため
ぬち
ぬっぺらぽん
ぬっぺり
ぬて
ぬで
ぬなと
ぬなは
ぬの
ぬのかたぎぬ
ぬのぎぬ
ぬのこ
ぬのさうじ
ぬばかまぬばかり
ぬばたま
ぬはる
ぬひざま
ぬひぞめ
ぬひどの
ぬひのつかさ
ぬひはく
ぬひはり
ぬひぼとけ
ぬひもの
ぬひもん
ぬひれう
ぬべし
ぬぼこ
ぬまたらう
ぬみぐすり
ぬめ
ぬめりぶし
ぬめる
ぬりがさ
ぬりごめ
 ぬりごめどう
ぬりたれ
ぬりつく
ぬりつぼがさ
ぬりて
ぬりの
ぬりべのつかさ
ぬりなくら
ぬりや
ぬりをけ
ぬる
ぬる
ぬるし
ぬるぬる
ぬるま
ぬるむ
ぬるるがほ
ぬれ
ぬれいろ
ぬれうた
ぬれえん
ぬれかく
ぬれがほ
ぬれぎぬ
ぬれきゃうげん
ぬれごけ
ぬれごと
ぬれごろも
ぬれすがた
ぬれそめ
ぬれて
ぬれねずみ
ぬれぼうず
ぬればむ
ぬれびと
ぬれぶみ
ぬれぼとけ
ぬれみ
ぬれもの
ぬれる


*改訂版 [#h9607f1f]
昭和40年
手許の本は貼附刊記の剥落

>>
編者の言葉 昭和37.11.30
 改訂にあたって 昭和40.11.30
この辞典を使う人のために pp.4-8
本文 あ【足】〜んず pp.1-1209
主要文献一覧 1210-1222
文法事項表覧 1224-35
敬語分類一覧 1236-40
動詞の活用。自動詞・他動詞の比較 1241-3
紛らわしい品詞の識別 1244-7
国語・国文法用語便覧 1248-75 天草版〜ヲコト点
主要枕詞一覧 1276-7
受ける言葉から引く枕詞一覧 1278-81
国語の変遷 1282-5
上代の音節と万葉がな一覧 1286
辞書の歴史 1287
漢音呉音比較対比表 1288-9
主要年中行事一覧 1290-4
江戸時代の貨幣 1295
時刻法・方位・暦法 1296-7
地図 1298-1305
官位一覧表 1306-7
図版 1308-1327
国語資料史年表 1334-1328

字音新旧仮名づかい一覧 見返し
古典かなづかい便覧 裏見返し


<<

*第三版 [#fa6b2f11]
昭和49年
>>
主要出典一覧
上代の音節と万葉がな一覧
文法事項表
敬語分類一覧
国語・国文法用語便覧
紛らわしい品詞の識別
主要枕詞一覧
字音新旧仮名づかい一覧
国語の変遷
主要年中行事一覧
主要通過儀礼一覧
漢文訓読語要覧
時刻法・方位・暦法
地図
官位一覧表
図版
江戸時代の貨幣
日本文学史年表
<<
*第四版 [#h5a2a08c]
貼付刊記
>一九六三年四月十日 初版発行
一九六六年二月十日 改訂新版(第二版)発行
一九七四年二月一日 新版(第三版)発行
一九八二年一月二十日 「常用」新版(第四版)第一刷 発行
一九八九年一月二十日 「常用」新版(第四版)第十一刷 発行
編者 中田祝夫

口絵 16頁
編者のことば 昭和四十七年十一月三十日 中田祝夫 1-3
《新版刊行にあたって》 昭和四十八年五月三十日 編者識 3
この辞典を使う人のために 4-8
(本文) あ【足】〜んず 1-1209
付録(目次はp.1334)
>主要出典一覧 1210
上代の音節と万葉がな一覧 1223
文法事項表欄 1224
敬語分類一覧 1236
国語・国文法用語便覧 1241
紛らわしい品詞の識別 1268
主要枕詞一覧 1272
字音新旧仮名づかい一覧 1274
国語の変遷 1276-1279
主要年中行事一覧 1280
主要通過儀礼一覧 1283
漢文訓読語要覧 1284
時刻法・方位・暦法 1286
地図 1288
官位一覧表 1296
図版 1298
江戸時代の貨幣 1317
日本文学史年表 1333-1318

国語・国文法用語便覧
>誂え(あつらえ)*
天草版
あめつち
言い切りの形
イ音便
意志の助動詞
已然形
一段活用
一般条件*
異本
忌み詞
いろは
隠語
ウ音便
受身の助動詞
歌枕
打消の助動詞
詠歎の助動詞
婉曲表現
縁語
押韻*
往来物
送り仮名*
男手
踊り字*
折句*
音通説
女手
音便
会意
開合*
係り結び
カ行変格活用
格助詞
確定
掛詞 かけことば
雅語
過去推量
過去の助動詞
仮借
片仮名
活用
活用形
活用語
仮定
加点本
仮名
仮名づかい
可能動詞
可能の助動詞
上一段活用
上二段活用
カリ活用*
漢音
漢語
漢字
巻子本
感嘆詞
感動詞
間投助詞
漢文
完了の助動詞
擬音語
季語
擬古文
起承転結*
擬人法*
擬声語
擬態語
既定
希望の助動詞
疑問詞
客語*
逆接
旧かなづかい
去声 きょしょう
吉利支丹版
吉利支丹文学
切れ字*
ク活用
ク語法*
屈折語
句点
句読点
廓ことば

訓点
訓点語*
敬語
敬語動詞
形式名詞
係助詞 けいじょし
形声 けいせい
形容詞
形容詞型活用の助動詞
形容動詞
形容動詞型活用の助動詞
現在推量
謙譲語
現代仮名づかい

語彙
膠着語
呼応
呉音
五音相通
語幹
国字
語源・語原
語根
五十音図
詞書 ことばがき
語尾
固有名詞
孤立語
サ行変格活用
さとことば
サ変複合動詞
字余り
使役の助動詞
字音*
字音かなづかい
シク活用
自己敬語
指事
四声
指定の助動詞
自動詞
地の文
自発の助動詞
下一段活用
下二段活用
写本
終止形
修飾語
終助詞
重箱読み*
重文
熟語
主語
述語
順接
準体助詞
象形
条件と接続
畳語
上声
上代特殊かなづかい
情態の副詞
抄物*
序詞
助詞
叙述・陳述の副詞
助数詞
助動詞
自立語
推定・伝聞の助動詞
推定の助動詞
数詞
清音
接辞
接続語
接続詞
接続助詞
接頭語
接尾語
宣命体
宋音*
候文*
促音便
俗語
尊敬語
尊敬の助動詞
体言
体言止め*
代名詞
濁音
他動詞
タリ活用
たゐに
断定の助動詞
単文
中止法
長音
陳述の副詞
対句
定家仮名づかい
程度の副詞
丁寧語
底本
定本
手習いの詞
テニヲハ
転呼音
転注
同韻相通
唐音
動詞
動詞型活用の助動詞*
倒置
読点
特殊活用型の助動詞*
独立語
ナ行変格活用
ナリ活用
二段活用
入声
女房詞
俳文*
派生語
撥音便
反語
反実仮想
反射代名詞
反切
半濁音
版本
比況の助動詞
被修飾語
比喩(譬諭)*
表意文字
表音文字
平声
平仄
平仮名
品詞
複合語
副詞
副詞法
副助詞
複文
武士詞*
付属語
普通名詞
文語
文節
文素
並立語
変格活用
変体仮名
補助形容詞
補助動詞
補助用言
梵語*
真仮名
枕詞
万葉仮名
未然形
名詞
命令形
湯桶読み*
拗音
用言
様態の助動詞
四段活用
ラ行変格活用
六書
歴史的かなづかい
連語
連声
連体形
連体詞
連体修飾語
連濁
連用形
連用修飾語
和漢混淆文
和文
ヲコト点

[[るリスト]]
>る 流


るい 類
 類に触る
るいえふ 累葉
るいけ 累家
るいしん 類親
るいす 類す
るいはん 類伴
るけい 流刑
るざい 流罪
るしゃなぶつ 盧遮那仏
るす 留守・留主
 るすをさす
 るすをつかふ
るすしょく 留守職
るすゐ 留守居
るてん 流転
るにん 流人
るらう 流浪
るり 瑠璃・琉璃
るりくゎんおん 瑠璃観音

漢文訓読語要覧
>あに
あへて
あるいは
いはむや
いはゆる
いへども
いやしくも
がへんず
がへんぜす
く・らく
けだし
けむ(けん)
しかうして
しかず
しく
しむ
すなはち
なんすれぞ
ほっす
むしろ
ゆゑん


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS