#author("2020-07-08T21:53:41+09:00","default:kuzan","kuzan")
井野口孝


勉誠社文庫118『倭字古今通例全書』

昭和五十八年四月五日発行
>>
一 著者、橘成員について
二 成員の仮名遣観と「訓母・訓子」の説
三 成員と中世・江戸初期の学問との交渉
四 『[[通例全書]]』の記述方法の特色
五 語彙の出典と[[易林本『節用集』]]
<<

>>
     参考文献
1[[山田孝雄『仮名遣の歴史』]](昭四年)
2木枝増一『仮名遣研究史』(昭八年)
3時枝誠記「契沖の文献学の発展と仮名遣説の成長及びその交渉について」(佐々木信綱博士還暦記念論文集[[『日本文学論纂』]]所収。昭七年)
4[[馬淵和夫「定家かなづかいと契沖かなづかい」]](『続日本文法講座2』昭三三年)
5[[築島裕「契沖述作の語学書について」]](岩波版『契沖全集第十卷』解説。昭四八年)
6大野晋「仮名遣の歴史」(岩波講座『日本語8』所収。昭五二年)
7蜂谷清人「倭字古今通例全書」(『国語学研究事典』。昭五二年)
8中田祝夫「和字正濫抄」(『国語学大辞典』。昭五五年)


〔初校時追記〕[[前田富祺「『倭字古今通例全書』の時代的意義」]](竹岡正夫編『国語学史論叢』所収。昭和五十七年九月二十日刊)
<<



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS