#author("2021-07-17T13:56:34+09:00","default:kuzan","kuzan")
#author("2022-04-12T17:22:46+09:00","default:kuzan","kuzan")
岡井慎吾 1934.9.10 明治書院 (有明書房複刻版1993)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001
http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ingaku/okai.htm

>>
緒言(昭和九年八月。「昭和十年二月」の「再版にあたりて」もあり。)
上世
 漢字の傳來
 文首と文直等
 佛数の傳來
 聖徳太子
 漢文の訓讀
 通事 漢語師
 新字四十四巻
 音博士
 古事記
 古風土記
 令の書學
 日本書紀
 楊氏漢語抄 
 三大寺の縁起
 金石の遺文
 萬葉集
 漢様の謚號
 支那音の奨励
 八十巻華嚴経音義私記 四分律音義
 命名法の変化
 假名の發生
 法華経釋文
 ヲコト点
 秘府略
 論義
 弘法大師
 東宮切韻
 和歌における物名の一体
 日本國現在書目録
 新撰字鏡 附享和刊本
 本艸和名
 年號の制定
 原本玉篇の佚存
 倭名類聚抄 
 上代字音の一現象
 説文に關するもの


中世 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/70
 類聚名義抄
 作文大体
 遊仙窟の訓讀
 弘決外典抄
 源爲憲
 法華経義読 法華経単
 今昔物語の用字法
 平安朝に於ける字音語 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/80
 金光明最勝王経音注
 爛脱
 將門記
 童蒙頌韻
 神田本白氏文集の訓点
 伊呂波字類抄 世俗字類抄 節用文字
 浄土三部経音義集 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/93
 定家仮名遣 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/93
 字鏡集 字鏡 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/95
 韻鏡の発見 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/96
 宋元音 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/99
 二中歴
 大般若経音義
 往來物
 虎關師錬
 この時代刊行の小學書
 法華経音訓 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/108
 韻鏡の古注 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/109
 平他字類抄 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/112
 [[琑玉集]]
 撮壌集
 下學集
 節用集
 温故知新書
 類集文字抄
 和玉篇
 塵芥
 新韻集 一名色葉集 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/120
 韻鏡の刊行 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/120
 運歩色葉集
 讀経口傳明鏡集
 浮土三部経音義 六時礼音義


近世 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/123
 法華経文字聲韻音訓篇集 法華経音義等 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/126
 韻鏡開奩及び其の前の諸註 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/217
 林羅山漢籍の訓点
 漢土の小學書の翻刻
 漢土小學書の箋注 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/141
 韻鏡によらざる字音の研究  https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/144
 字形の研究
 助辞等の研究
 字形の研究  https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/148
 助辞等の研究  https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/152
 三音義の刊行 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/155
 熟語の研究
 経説で文字を題目としたもの
 契沖阿闍梨
 新井白石
 熟語の研究  https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/156
 経説で文字を題目としたもの  https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/160
 契沖阿闍梨  https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/161
 新井白石  https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/163
 新増韻鏡易解大全及び其の前後の諸註 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/164
 物徂徠 唐音の学習
 物徂徠 唐音の学習  https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/172
 伊藤東涯 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/175
 韻鑑古義標註及び其の同系の諸註 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/176
 太宰春台 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/179
 磨光韻鏡及び其の同系の諸註 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/181
 漢詩の構成に關する研究 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/187
 谷川士清 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/189
 本居宣長 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/190
 皆川淇園  https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/193
 中井履軒 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/194
 山梨稻川 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/195
 太田全齋 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/197
 狩谷望之 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/200
 關政方 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/203
 東條義門 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/204
 白井寛蔭と其の師友 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/206
 岡本保孝 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/207
 漢文法の研究 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/210
 漢字使用の制限運動 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/213
 漢字研究書の頻出 字書 熟語辭 甲骨文字の研究 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/215
 木村正辭 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/219
 満田新造 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/220
 大矢透 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/222
 高田竹山翁 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/225
 大島正健博士 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/226


後語(443-454、昭和十年の再版以降) https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/228
補正三條(455-456、同上) https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/234
書後六首 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/235
索引 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1870001/238
<<

昭和15.6.15発行の四版には、「昭和十五年八月」の記のある訂正を記したもの(B5程度)あり。

壒嚢鈔      109
異体字弁    283
乾本節用集  222
色葉集      226
伊呂波字類抄125 145 160 172 178
伊呂波字類抄攷略  163
韻会捷見    262
韻会小補    259
韻学家最要篇 344
韻学階梯    358
韻学活用伝授切紙  342
韻学口訣    342
韻学古誼伝  341
韻学資講    326
韻学捷徑切韻纂要  326
韻学伝記    280
韻学入門    357
韻学秘範    29 31 241 244
韻鑑        180
韻鑑古義標註 181 240 317 338 356
韻鏡          省略
韻鏡易解    315 351
韻鏡一家言  359
韻鏡奥義切紙伝  342
韻鏡解      357
韻鏡開奩    241 243 317
韻鏡看抜集  181 242
韻鏡経緯    357
韻鏡珪玷集  210
韻鏡字相伝口授 207
韻鏡略抄  206

五韻反 208

指微韻鏡私抄略  180
指微韻鏡私抄略  206
指微韻鏡抄  206






緒言・上世(<a href="http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/PDF/jigakusi1.pdf">画像</a>)
中世(<a href="http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/PDF/jigakusi2.pdf">画像</a>)
 韻鏡の発見<a href="http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ingaku/okai54.htm">*</a>
 韻鏡の古注<a href="http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ingaku/okai62.htm">*</a>
 韻鏡の刊行<a href="http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ingaku/okai73.htm">*</a>
 [[韻鏡開奩]]及び其の前の諸註<a href="http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ingaku/okai78.htm">*</a>
 [[韻鏡]]によらざる字音の研究<a href="http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ingaku/okai82.htm">*</a>
 [[新増韻鏡易解大全]]及び其の前後の諸註<a href="http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ingaku/okai90.htm">*</a>
 [[韻鑑古義標註]]及び其の同系の諸註<a href="http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ingaku/okai93.htm">*</a>
緒言・上世( http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/PDF/jigakusi1.pdf )
中世( http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/PDF/jigakusi2.pdf )
 韻鏡の発見 http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ingaku/okai54.htm
 韻鏡の古注 http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ingaku/okai62.htm
 韻鏡の刊行 http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ingaku/okai73.htm
 [[韻鏡開奩]]及び其の前の諸註 http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ingaku/okai78.htm
 [[韻鏡]]によらざる字音の研究 http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ingaku/okai82.htm
 [[新増韻鏡易解大全]]及び其の前後の諸註 http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ingaku/okai90.htm
 [[韻鑑古義標註]]及び其の同系の諸註 http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/ingaku/okai93.htm







高田時雄 『しにか』5(4) 1994.5 〈中国文化を読む279冊〉 p.40



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS