1988年12月17日(土)  午後2時30分~
場所 共立女子大学

講演: 「英国におけるデータ・ベース」 長瀬真理氏
研究発表会:「言語調査資料のデータ・ベース化について」 久野真氏
      「近世説話研究のコンピュータへの展開」   中西裕氏

1989年度後期研究発表会
 日時  12月16日(土) 午後3時
 於   共立女子大学
 発表者 ウルス・アップ氏「海外での仏教学におけるコンピュータ利用の状況に関して」(報告)
     杉本武氏「awkによるデータベースの作成」
     鹿倉秀典氏「長唄正本の整理におけるコンピュータ利用」

1990年7月21日(土) 午後1時より
共立女子大学
講演 村上学(名古屋工業大学) 「国文学とコンピュータ -パソコンエンドユーザーの視点から-」
発表者 北沢愛美(上智大学大学院聴講生)「和泉式部の表現技法におけるコンピュータ利用 -同語反復の抽出-」
    赤間亮(早稲田大学演劇博物館)「光ディスクによる画像ファイリングシステムと古典籍閲覧方法の新しい可能性-歌舞伎年表データベースについて-」

1990年度後期(通算第8回)研究発表会
 ○日程  12月15日(土) 午後1時より
 ○会場  共立女子大学
 ○発表者 松本大介氏((株)SONY) 「フロントエンドを自作する」

           林望氏(東横学園女子短期大学) 「余はいかにしてMac教徒となりしか」

      内田保廣氏(共立女子大学) 「機械可読美少年録論」

1991 年度前期 (通算第 9 回) 研究発表会
 ○日程 7 月 20 日(土) 午後 1 時より
 ○会場 国学院大学 常磐松 2 号館
 ○講演  文字コードと文字セットをめぐって 宮澤彰氏 (学術情報センター)
 ○発表  暦日研究におけるコンピュータの利用 -- とくに大型計算機を中心として -- 湯浅吉美氏 (慶應義塾大学斯道文庫)
      『万載狂歌集』を骨迄しゃぶる 宇田敏彦氏 (戸板女子短期大学)

10

12月14日(土) 都立大学国際交流会館大会議室
午後2時~5時

講演 副島昭夫 「音声学と情報処理」
研究発表者
近藤泰弘(青山学院大学) 辞書的データの活用
木越治(金沢大学) 字母の研究を通して-わたしのパソコン体験-

11

1992年度前期(通算第11回)JALLC研究発表大会
○日程  7 月25日(土) 午後 1時~ 5時
○会場  共立女子大学
○講演  石塚英弘(図書館情報大学) SGML入門
○発表者 藤本一男(都立大学院)  社会学徒のパソコン利用
                   -コンピュータ技術者の大学院入学-

         豊島正之(北海道大学)   テキスト交換のプロトコル

12

JALLC(情報処理語学文学研究会)1992年度後期(通算12回)研究発表大会
日程 12月12日(Sat) P.M. 1:00~
会場 中央大学駿河台記念館
講演 国文学データベースあれこれ 中村康夫(国文学資料館)
発表 近世写本類聚雑話集諸本対照におけるMSーDOS 高橋明彦(都立大・院)

     『浮世風呂』のテキスト構想                土屋信一(共立女子大)

13

1993年度前期(通算第13回)研究発表大会
 ○日程  7 月24日(土) 午後 1時30分 ~ 5時
 ○会場  戸板女子短期大学
 ○発表者 豊島正之(北海道大学) インターネット上のテキストアーカイブ管見

           内田保廣(共立女子大学) 活字化と機械可読化
           金水敏(神戸大学)     文学部生にMS-DOSを教える

14

1993年度後期(通算第14回)研究発表大会
 ○日程  12 月 18日(土) 午後 1時30分 ~ 5時
 ○会場  共立女子大学
 ○講演

         ・ TEIのこれまでと今後について            土屋俊 (千葉大学)

 ○発表

         ・ CD-ROMを腰骨までシャブル               市川毅 (九州帝京短大)
         ・ UNIX環境のデータ処理トゥール : 語尾索引作成を例として
                                                   宮澤彰 (学術情報センター)

15

1994年度前期 (通算第15回) 研究発表大会

 ○日程    7 月 23日(土)  午後 1時30分 ~ 5時
 ○会場    共立女子大学
 ○講演
      ◇ 本文校訂とはなにか                            筑波大学  山下浩
 ○発表
      ◇ アメリカで見た「ネットワークの世界」
                                                東京都立大学(院) 藤本一男
                               メモレックス・テレックス株式会社
      ◇ 文科系学生に対する情報処理教育のありかた
                                                       法政大学  中西裕

16

1995年度後期(第16回)研究発表大会
1995年 3月25日(土) 13時30分より
共立女子大学

人麻呂歌集の書式再考をパソコンで

                                               日本女子大学  阿蘇瑞枝

万葉集テキストデータのカスタマイズと利用の一例

               -jgawkを利用して-             山口大学        吉村誠

『好色一代男』データのカスタマイズと利用の一例

               -点の問題-                    共立女子大学  内田保廣

17

1995年度前期(第17回)研究発表大会
1995年 7月22日(土) 13時30分より
共立女子大学

 (発表)  機械可読テキストと〈索引〉            愛知県立大学    高木元
         五年目の電子文庫                      金沢大学        木越治
 (講演)  岩波書店新日本古典文学大系『CD-ROM版 八大集』のできるまで
                                 岩波書店 同大系編集部(製作)   田中正明

18

 ○日程    12 月 16日(土)  午後 1時30分 ~ 5時
 ○会場    共立女子大学
 ○発表
  MOSAICだけがインターネットか?
            -- NIFTY-Serve+文字ベースでどこまでできるか
                                           東京都立大学(院)   藤本一男氏
 「国境を越えるテキスト」会議室の一年

       -- NIFTY-Serve シェアテキストフォーラムでの試み

                                           日仏会館           家部勝文氏

19

20

1996.12.21

午後 1時30分 ~ 5時
会場 戸板女子短期大学 三田校舎

○発表

岡島昭浩氏「www上の日本語日本文学――情報の発信と手応え――」
豊島正之氏「JIS X0208 漢字コード改訂の意義」
宇田敏彦氏『天明五大狂歌集総句索引』が出来るまで

懇親会場 「狗不理」

http://web.archive.org/web/19981202002339/world.std.com/~fujimoto/info/jallc9612.html

21

日時 1998年 7月18日(土) 13時より
場所 共立女子大学

 (発表)

 ハイパーテクストの現象学的解釈

                                      共立女子大(非)     福田收氏
 漢字書きが主となる文献と機械可読テキスト
    --- デメリットはどの程度解消されたか
                                      東洋大学(院)         谷本玲大氏
 古典籍飜刻のためのLaTeXマクロ
    --- 東寺長者補任と例として
                                      成田山仏教研究所    湯浅吉美氏

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS