#author("2020-08-14T11:20:05+09:00","default:kuzan","kuzan")
#author("2021-10-15T12:03:38+09:00","default:kuzan","kuzan")
[[白上謙一]]
『ほんの話』
教養文庫

>>
p.67 「点と線」、(中略)これは日本の大陸政策を評する語であった。(中略)この評言はどこか外国の新聞記者が作った言葉らしい。
<<
>>
p.145 東京文化といったようなものはきわめて底が浅いので(例えば東京ことばの語イを考えてみてもそれが分る)、
p.145 東京文化といったようなものはきわめて底が浅いので(例えば[[東京ことば]]の[[語イ]]を考えてみてもそれが分る)、
p.146 「昔はイキなモンでゲーシタ」という江戸趣味
<<

>>
p.155 「校正恐るべし」という言葉がある。(中略)この語をはじめて使ったのは和田垣謙三博士ではないかと思うが、どうであろうか(『兎糞録』)。
<<
>>
p.196 『ドグラ・マグラ』というのは九州の方言でそのような混乱状態を示すのだ相だが、濁音とラ行が組み合され、ゴジラとかギララ、ガメラとか、怪獣の名にふさわしい不気味なひびきをもった言葉である。
<<
>>
p.241 軍隊においては「知りません」という表現が許されず「忘れました」と云えといわれる習俗があったが、それに対する大西巨人氏の分析は見事である。
<<

>>
p.259 「昭和元禄」という言葉は現大蔵大臣の福田さんの造語だという話だが本当であろうか。近一九六〇年の「アサヒ・ソノラマ」の一月号で三島由起夫氏がこの語をつかっている。
<<

p.27 湯池先生 湯地?
p.56 [[藤田喜作]] ~1973.12.19
p.69 引用とは、つまるところ「点と線」にすぎないのである。(中略)引用をうまく行うと、点が線を決定し、ついには広大な地域を制圧しているようなイメージを作り上げる。
p.76 実弟の白上一空軒氏。
p.91 正ちゃん帽 正ちゃんの冒険 大正
p.129 岩波文子さんというおどりこさん
p.140 誰かの吹き込んだポーの「大がらす」の朗読レコード
p.154 「マクラの阿部真之助、サゲの高田保」 「タンカの大宅壮一」とでもいっておこう。
p.158 目的大学とやら
p.162 地方(軍隊以外のこと)
p.247 [[中井猛之進]]博士 植物学者、一八八二年~一九五二年



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS