#author("2020-03-01T23:42:35+09:00","default:kuzan","kuzan")
昭和44年5月31日
九州方言学会
風間書房

>>
10 序説


20 広域調査研究
 21 調査の概要
  211 調査の目的
  212 調査の方法
  213 調査項目および設問
  214 調査地点
  215 方言資料提供者
 22  分布事象一覧表
  221 作成の意図
  222 音韻一覧表
。'eNpicu(老)
。'eNpicu(少)
。cu'e(老)
。cu'e(少)
。sjoRcjuR(老)
。sjoRcjuR(少)
。gaikoku(老)
。tabi(老)
。'omo'u(老)
。'omo'u(少)
。do'joR(老)
。do'joR(少)
。'joRsi(老)
。suzu(老)
。zukiN(老)
・zukiN(少)
。huzi(老)
。huzi(少)
。oRzeki(老)
。oRzeki(少)
。sakazuki(老)
。kucu(老)
。haci(老)
・zjuzu(老)
。'jodare(老)
。'jodare(少)
。zabutoN(老)
。zabutoN(少)
。'udoN(老)
。'udoN(少)
。hox'wa(老)
。hoN'wa(少)
。riNηo(老).
。hoN'o(老)
。kicune(老)
。klcune(少)
。tecudoR(老)
。tecudoR(少)
・'jakuba(老)
 。naku(老)
 。kuruma(老)
 。kuruma(少)
 。macuri(老)


223 文法一覧表
 。考える(老)
 。考える(少)
。出よ(老)
。出よ(少)
。出ない(老)
。出ない(少)
。出よう(老)
。出よう(少)
。しよう(老)
。しよう(少)
。考えよ(老)
。死ぬ(老)
・死ねば(老)
。死ねば(少)
。飲んで(老)
。飲んで(少)
。好くて(老)
。元気だ(老)
。様態の「ゴタル」(老)
。様態の「ゴタル」(少)87
。既然態(老)88
。既然態(少)89
。進行態(A) (老)90
。進行態(A)(少)91
。四角に(老)92
。動作の同時並行(老)93
。能力可能(老)94
。能力可能(少)95
。状況可能(老)96
。状況可能(少)97
。主格「の」(A)(老)98
。主格「の」(A)(少)99
。準体助詞(老)
。方向・方位「へ」(老)
。逆接「ても」(老)
。逆接「ても」(少)
。丁寧(老)
。丁寧(少)
。否定の問いに対する「はい・いいえ」(A)(老)
。否定の問いに対する「はい・いいえ」(B)(老)
。伝聞の文末(老)


224  言辞一覧表
。蛾(老)
。彼岸花(老)
。蓬(老)
。牡蠣(老)
。地面(老)
。出しあい会飲(老)
。(A)かにの甲羅(B)柿のヘタ(老)
。離婚(老)
。びり(老)
。ボク(老)
。運がよい(老)
。オロ良イ(老)
。ガマダス(老)
。食物の腐敗(老)
。へそくり(老)         124
。シコル(老)125
。弁償する(老)126
。きつい(老)127
。しばく(老)128
。ネオル・ネッタオス(老)129
。アエル(老)130
。アバ(老)131


23分布地図
 231作成の意図
 232参考地図
  。調査地点図
  。九州地方地勢図
  。九州藩別地図


233 音韻分布地図
。カジ(火事)のカ(老)
。カジ(火事)のカ(少)
。フルイ(篩)のルイ(老)
。フルイ(篩)のルイ(少)
。ダイコン(大根)のダイ(老)
。トケイ(時計)のケイ(老)
。ホーズキのホー(老)
。ホーズキのズ(老)
。ホーズキのキ(老)
。ジ(字)(老)
。ジゴク(地獄)のジ(老)
。センセー(先生)の初めのセ(老)
。ツノ(角)のツ(老)
。コクゴ(国語)(老)
。ヒバチ(火鉢)のチ(老)


234 文法分布地図
  。起きる(老)
。起きない(老)
。来い(老)
。来い(少)
。せよ(老)
。せよ(少)
。来よう(老)
. 。好い(老)
。ダ,ジャ.ヤ(老)
。ダ,ジャ,ヤ(少)          
。打消の過去「行かなかった」(老)164
。打消の過去「行かなかった」(少)165
。主格「の」B(老)166
。主格「の」B(少)167
 。対格「を」(老)168
 。経由・手段「で」(老)169
 。行為の日標「に,ために」(老)170
 。順接「から」(老)171
 。逆接「けれども」(老)172
 。文末詞「タイ」「バイ」(老)173


235 語辞分布地図175
。蟻(老)176
。用水路(老)177
.。鳳仙花(老)178
。鳳仙花(少)179
。痘痕(老)180
。神官(老)181


24 分布略説
 241 記述の意図
 242 音韻
 243 文法
 244 語辞


25九州方言の各県別解説
 251記述の目的
 252記述方針および記述項目
 253福岡
 254佐賀
 255長崎
 256熊本
 257鹿児島
 258宮崎
 259大分


26九州方言の総括的解説
 261 記述の方針
 262 音韻
 263 文法
 264 語辞


30集中調査研究


31調査の概要
 311調査の目的
 312調査の方法


32大分県長湯方言
 321地点概説
 322音韻
 323アクセント
 324文法
  3241文表現
  3242語形態
 325語彙(形容語の語構成)
 326録音資料


33佐賀県北山方言
 331地点概説
 332音韻
 333アクセント
 334文法
  3341文表現
  3342語形態
 335語彙(形容語の語構成)
 336録音資料


34熊本県深海方言
 341地点概説
 342音韻
 343アクセント
 344文法
  3441文表現
  3442語形態
 345語彙(形容語の語構成)
 346録音資料


35鹿児島県岡児ケ水方言
 351地点概説
 352音韻
 353アクセント
 354文法
  3541文表現
  3542語形態
 355語彙(形容語の語構成)
 356録音資料


36 形容語彙の意味分類(対照表)


37 4地点の歴史的概観
 長湯
 北山
 深海
 岡児ケ水


40文献調査研究605
 41国内文献.605
  411文献解説605
  412語彙集覧625
 42海外文献675
  421文献解説675
  422語彙集覧697


 索引
 あとがき
<<

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS