#author("2020-12-07T23:02:19+09:00","default:kuzan","kuzan")
http://www.ninjal.ac.jp/publication/catalogue/laj_map/
*1 [#n5866a2f]
    * 参考地図 調査地点番号地図

第1図 カガミ(鏡)の-G-の音
第2図 カゲ(蔭)の-G-の音
第3図 カジ(火事)のKA-の音
第4図 スイカ(西瓜)の-KAの音
第5図 ガンジツ(元日)のGA-の音
第6図 ショオガツ(正月)の-GA-の音
第7図 セナカ(背中)のSE-の音
第8図 アセ(汗)の-SEの音
第9図 ゼイキン(税金)のZEI-の音
第10図 カゼ(風)の-ZEの音
第11図 ヒガシ(東)のHI-の音
第12図 ヒゲ(鬚)のHI-の音
第13図 ヒガシ(東)の-SIの音
第14図 シチガツ(七月)のSI-の音
第15図 カジ(火事)の-ZIの音
第16図 シチガツ(七月)の-TI-の音
第17図 おおきい(大きい)
第18図 おおきい(大きい)──オオキイ類の詳細図
第19図 おおきい(大きい)──デカイ・イカイ類の詳細図
第20図 ふとい(太い)
第21図 あらい(粗い)
第22図 ちいさい(小さい)
第23図 ちいさい(小さい)──チイサイ類の詳細図
第24図 ほそい(細い)
第25図 こまかい(細かい)
第26図 しかくい(四角い)
第27図 きいろい(黄色い)
第28図 あかい(赤い)
第29図 アカイを"明かるい"の意味で使うか
第30図 まぶしい(眩しい)──前部分
第31図 まぶしい(眩しい)──後部分
第32図 くすぐったい(擽ったい)──前部分
第33図 くすぐったい(擽ったい)──後部分
第34図 きなくさい(きな臭い)──前部分
第35図 きなくさい(きな臭い)──後部分
第36図 こげくさい(焦げ臭い)
第37図 あまい(甘い)
第38図 〈塩味が〉うすい
第39図 しおからい(鹹い)
第40図 からい(辛い)
第41図 すっぱい(酸っぱい)
第42図 おそろしい(恐ろしい)
第43図 コワイを"恐ろしい"の意味で使うか
第44図 コワイを"疲れた"の意味で使うか
第45図 いい〈天気だ〉
第46図 〈いい天気〉だ
第47図 〈虹が〉きれいだ
第48図 きれいに〈掃除する〉
第49図 いくつ(個数)
第50図 いくら(値段)

*2 [#f60acac2]

    * 参考地図 地勢図

第51図 すわる(坐る)
第52図 あぐら(胡座)をかく
第53図 いる(居る)
第54図 かたあしとび(片足跳び)をする──前部分
第55図 かたあしとび(片足跳び)をする──後部分
第56図 つくる(作る)
第57図 たく(炊く)
第58図 にる(煮る)
第59図 センタクスルを"裁縫する"の意味で使うか
第60図 ハソンスルを"修繕する"の意味で使うか
第61図 ナオスを"片付ける・しまう"の意味で使うか
第62図 すてる(捨てる)
第63図 ステルを"紛失する"の意味で使うか
第64図 おんぶする(幼児を負う)
第65図 しょう(包を背負う)
第66図 かつぐ(材木を担ぐ)
第67図 かつぐ(天秤棒を担ぐ)
第68図 かつぐ(二人で担ぐ)
第69図 かぞえる(数える)
第70図 かす(貸す)
第71図 かりる(借りる)
第72図 カッテクルを"買ってくる"の意味で使うか,"借りてくる"の意味で使うか
第73図 やる(遣る)
第74図 くれる(呉れる)
第75図 アズケルを"あてがう"の意味で使うか
第76図 もらう(貰う)
第77図 びっくりする(驚く)
第78図 オドロクを"驚く"の意味で使うか
第79図 オドロクを"目覚める"の意味で使うか
第80図 あざ(痣)になる
第81図 くすぐる(擽る)──前部分
第82図 くすぐる(擽る)──後部分
第83図 きゅう(灸)をすえる──前部分
第84図 きゅう(灸)をすえる──後部分
第85図 におい(匂)をかぐ(嗅ぐ)──前部分
第86図 におい(匂)をかぐ(嗅ぐ)──後部分
第87図 せき(咳)をする──前部分
第88図 せき(咳)をする──後部分
第89図 いびき(鼾)をかく──前部分
第90図 いびき(鼾)をかく──後部分
第91図 うそ(嘘言)をつく──前部分
第92図 うそ(嘘言)をつく──後部分
第93図 クサルを"濡れる"の意味で使うか
第94図 オチルを"下車する"の意味で使うか
第95図 〈雷が〉おちる(落ちる)
第96図 こおる(水が凍る)
第97図 こおる(手拭が凍る)
第98図 助詞「が」──「雷が落ちる」における
第99図 助詞「を」──「いびきをかく」(第89図)における
第100図 助詞「を」──「あぐらをかく」(第52図)における

*3 [#ie1efbe8]

    * 参考地図 人口図

第101図 あたま(頭)
第102図 つむじ(旋毛)
第103図 はげあたま(禿げ頭)
第104図 はげる(禿げる)
第105図 ふけ(雲脂)
第106図 かお(顔)
第107図 ほほ(頬)
第108図 あご(顎)──とがった部分
第109図 あご(顎)──全体
第110図 め(目)
第111図 まゆげ(眉毛)
第112図 ものもらい(麦粒腫)
第113図 はな(鼻)
第114図 みみ(耳)
第115図 くち(口)
第116図 くちびる(唇)
第117図 した(舌)
第118図 つば(唾)
第119図 よだれ(涎)
第120図 ベロの意味──第116,117,118,119図の総合図
第121図 おやゆび(親指)
第122図 ひとさしゆび(人差し指)
第123図 なかゆび(中指)
第124図 くすりゆび(薬指)
第125図 こゆび(小指)
第126図 ゆび(指)──第121,122,123,124,125図の総合図
第127図 しもやけ(凍傷)
第128図 くるぶし(踝)
第129図 かかと(踵)
第130図 みずおち(鳩尾)
第131図 あか(垢)
第132図 あざ(痣)
第133図 ほくろ(黒子)──小さいもの
第134図 ほくろ(黒子)──大きいもの
第135図 「あざ」(第132図)と「ほくろ」(第133,134図)との総合図
第136図 おとこ(男)
第137図 おんな(女)
第138図 おんな(女)──卑称
第139図 ひまご(曾孫)
第140図 やしゃご(玄孫)
第141図 おじいさん(祖父)
第142図 ひいおじいさん(曾祖父)
第143図 たこ(凧)
第144図 たけうま(竹馬)
第145図 おてだま(お手玉)
第146図 おてだまあそび(お手玉遊び)
第147図 おにごっこ(鬼ごっこ)
第148図 かくれんぼ(隠れん坊)
第149図 かたぐるま(肩車)──一般的な名称
第150図 かたぐるま(肩車)──特殊な名称

*4 [#vce1a120]

    * 参考地図 産業図

第151図 おかね(貨幣)
第152図 おつり(釣銭)
第153図 いと(糸)
第154図 「いと」(153・155・156・157図)と「いど」(197図)との総合図
第155図 きぬいと(絹糸)
第156図 もめんいと(木綿糸)
第157図 はたいと(機糸)
第158図 わた(綿)
第159図 まわた(真綿)
第160図 せんたく(洗濯)
第161図 せともの(陶磁器)
第162図 すりばち(擂鉢)
第163図 すりこぎ(擂粉木)
第164図 まないた(俎板)
第165図 こめびつ(米櫃)──一般的な名称
第166図 こめびつ(米櫃)──特殊な名称
第167図 こめ(米)
第168図 うるち(粳米)
第169図 もちごめ(糯米)
第170図 はんまい(飯米)
第171図 もみがら(籾殻)
第172図 ぬか(糠)
第173図 「もみがら」(171図)と「ぬか」(172図)との総合図
第174図 じゃがいも(馬鈴薯)──一般的な名称
第175図 じゃがいも(馬鈴薯)──特殊な名称
第176図 さつまいも(甘藷)
第177図 さといも(里芋)──その1
第178図 さといも(里芋)──その2
第179図 イモの意味
第180図 かぼちゃ(南瓜)
第181図 なす(茄子)
第182図 とうもろこし(玉蜀黍)
第183図 とうがらし(蕃椒)
第184図 「とうもろこし」(182図)と「とうがらし」(183図)との総合図
第185図 た(水田)──一区画
第186図 た(水田)──集合
第187図 あぜ(畦畔)
第188図 はたけ(畑)
第189図 とりおどし(鳥威)
第190図 かかし(案山子)
第191図 いえ(家屋)
第192図 ふすま(襖障子)
第193図 にわ(庭園)
第194図 ニワを"土間"の意味で使うか
第195図 ニワを"前庭──仕事場"の意味で使うか
第196図 カドを"前庭──仕事場"の意味で使うか
第197図 いど(井戸)
第198図 もり(森)
第199図 はやし(林)
第200図 ハヤシ・ヤマの意味

*5 [#r6d11ad9]

    * 参考地図 近代道路図

第201図 うま(馬)
第202図 おうま(牡馬)
第203図 めうま(牝馬)
第204図 こうま(子馬)
第205図 たてがみ(鬣)
第206図 うし(牛)
第207図 おうし(牡牛)
第208図 めうし(牝牛)
第209図 こうし(子牛)
第210図 もうもう(牛の鳴き声)
第211図 もぐら(土竜・〓鼠)
第212図 ふくろう(梟)
第213図 せきれい(鶺鴒)
第214図 すずめ(雀)
第215図 とさか(鶏冠)
第216図 さかな(魚)
第217図 うろこ(鱗)
第218図 かえる(蛙)
第219図 ひきがえる(蟇・蟾蜍)──その1
第220図 ひきがえる(蟇・蟾蜍)──その2
第221図 おたまじゃくし(蝌蚪)
第222図 おたまじゃくし(蝌蚪)──カエル類の詳細図
第223図 おたまじゃくし(蝌蚪)──ヒキ・ワクドなどの類の詳細図
第224図 とかげ(蜥蜴)
第225図 かなへび(金蛇)
第226図 へび(蛇)
第227図 へび(蛇)──ヘビ類の音声詳細図
第228図 まむし(蝮)
第229図 かまきり(蟷螂)──一般的な名称
第230図 かまきり(蟷螂)──特殊な名称
第231図 とんぼ(蜻蛉)
第232図 はえ(蝿)
第233図 くも(蜘蛛)
第234図 くものす(蜘蛛の巣)
第235図 くものいと(蜘蛛の糸)
第236図 かたつむり(蝸牛)──その1
第237図 かたつむり(蝸牛)──その2
第238図 かたつむり(蝸牛)──その3
第239図 なめくじ(蛞蝓)
第240図 すみれ(菫)
第241図 たんぽぽ(蒲公英)
第242図 どくだみ(〓菜)
第243図 すぎな(杉菜・間荊)
第244図 つくし(土筆)
第245図 きのこ(茸・蕈)
第246図 コケの意味──第105・131・217・245図の総合図
第247図 まつかさ(松毬)
第248図 たけ(竹)
第249図 とげ(裂片)──指にささる木や竹の細片
第250図 とげ(刺・棘)──いばらやさんしょうなどのとげ


*6 [#y37bab64]

    * 参考地図(1枚)近世藩領図(1664年・寛文4年)

第251図 たいよう(太陽)
第252図 つき(月)
第253図 あめ(雨)
第254図 つゆ(梅雨)
第255図 ゆうだち(夕立雨)
第256図 かみなり(雷)
第257図 敬称語尾(さん・さまなど)──第251(太陽),252(月),256(雷)図の総合図
第258図 いなずま(稲妻・電光)
第259図 にじ(虹)
第260図 ゆき(雪)
第261図 こおり(氷)
第262図 つらら(氷柱)
第263図 じしん(地震)
第264図 つむじかぜ(旋風)
第265図 けむり(煙)
第266図 ゆげ(蒸気──湯の場合)
第267図 ゆげ(蒸気──飯の場合)
第268図 におい(芳香)
第269図 におい(悪臭)
第270図 はい(灰)
第271図 ほこり(埃)
第272図 ごみ(目にはいるもの──塵)
第273図 ごみ(掃除の対象──塵芥)
第274図 ごみ(川のごみ──塵芥)
第275図 さきおととい(一昨昨日)
第276図 おととい(一昨日)
第277図 おとといのばん(一昨晩)
第278図 きのう(昨日)
第279図 さくばん(昨晩)
第280図 きょう(今日)
第281図 こんばん(今晩)
第282図 あした(明日)
第283図 あしたのばん(明晩)
第284図 あさって(明後日)
第285図 しあさって(明明後日)
第286図 やのあさって(明明明後日)
第287図 なのか(七日)
第288図 ここのか(九日)
第289図 「おおきい」(第17図)と「ふとい」(第20図)と「あらい」(第21図)との総合図
第290図 「ちいさい」(第22図)と「ほそい」(第24図)と「こまかい」(第25図)との総合図
第291図 おいしい(美味しい)
第292図 ケチダを"不思議だ,不都合だ"などの意味で使うか。
第293図 いくつ(何歳)
第294図 かつぐ(片方の肩で包を担ぐ)
第295図 かつぐ(担ぐ)──第66,67,68図の総合図
第296図 かぞえる(お金を数える)
第297図 カドの意味
第298図 ほうほう(梟の鳴き声)──その1
第299図 ほうほう(梟の鳴き声)──その2
第300図 ちゅんちゅん(雀の鳴き声)


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS