#author("2021-10-28T15:16:08+09:00","default:kuzan","kuzan")
桜楓社
1977


尿前-随筆(今泉忠義) 
『和字正濫鈔』考-稿本から板本への展開(遠藤和夫) 
被待遇者複数の場合の敬語法-源氏物語の敬語法一つ(大久保一男)
縮刷本節用集の性格について(柏原司郎) 
天真派貫之梵鶴の抄(金田弘) 
ロドリゲス「日本大文典」所引「平家物語」の典拠について(鎌田広夫) 
俳句のリズム的分類(川上蓁) 
「なかなか」「かへって」「結句」(小杉商一) 
「なくに」小考(此島正年) 
姉なる人にのたまひみむ-「受け手卑下」の表現(杉崎一雄) 
源氏物語の語法・用語例-述語格の連用形の用法 1 「思ふ」系統の語の上位語を中心に(橘誠) 
「なにぞは」と「なに」族と(田辺正男) 
「静心なく花の散るらむ」の類歌について(種友明) 
存在詞「ものし給ふ」小考(中村幸弘) 
「芭蕉・蕪村・一茶」発句に於ける打消否定の表現について(道本武彦) 
「参う上る」語義考(森昇一) 
『建礼門院右京大夫集』の係り結び(山口雄輔) 
百人一首蝉丸の歌(吉川泰雄) 
日本文法「文」の「単位と単位語」-「主述文」体系と文節論を排す(浅野信) 


浅野信博士略年譜・著作目録略

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS