#author("2022-07-31T16:36:37+09:00","default:kuzan","kuzan")
#author("2023-02-28T23:26:23+09:00","default:kuzan","kuzan")
[[『言語生活』]]
1961.2
[[〈歌と日本語〉]]

座談会(芥川也寸志・野上彰・三木鶏郎・諸井三郎)「西洋のメロディーと日本語」 速記 竹島茂 2-13
 「作曲作詩」
 日本語は西洋のメロディーに合わない
 メロディー東と西
 「好き、好き、好き」
 音楽教育におけるアクセント
 訳詞の苦心
 文語体のこと
 コマーシャル・ソング
 ミュージカル
 二か国語で歌うオペラ
 発声法の問題
 昔の音楽教科書
 西洋流への乗りかえ
 あたらしいメロディー
 詩人と作曲家
 音節数とメロディー
 あたらしいことばのメロディー
言語時評 14-15
 株言葉 戸塚文子
 「現代国語」 増淵恒吉
 呼びかけ・コールサイン 村尾力
川上蓁「日本語の発音と歌」 16-26
 モーラ
 音節
 単音
 アクセント
こんなことがある  もっとも〜の一人 石川禎紀 26
お国じまん 27
 愛媛県生名島の「いびしい」 渡辺勝
 蓮根を食う 福岡県 新谷保次郎
堂本淳子「歌詞とメロディー」 28-31
井上武士「音楽指導と共通語教育」 32-39
 話すことばと歌うことば
 いろんなコンディションによることばの発音
 話すことばと歌うことばの教育
 音の混同
 二重母音の問題
 ガ行鼻濁音の問題
 母音の無声化
 ことばのアクセントの問題
 むすび
目 40
耳 41
山川浩二「コマーシャル・ソングのことば」 42-50 コマソン
千葉徳二「東北弁と音楽教育 言語形成期の子供を対象として」 51-57
 唱歌コンクールの東北代表
 コンクールメンバーの子供たち
 発声・発音の指導
 歌うこと・読むこと・話すこと
 歌のパターン、ことばのパターン
切り抜き帳 58-59
 ことばの暴力
 万物流転
 外国の幼児語教育 汽車とポッポ
 ケネディ氏の中国名
 幸田露伴の「かなづかい・送りがな」
お役所仕事 阪本勝 60-61
芝居の世界の妙な言葉 飯沢匡 61-63
言葉について思った事 中原美沙緒 63-65
録音器 明治浅草奥山噺 66-68
お知らせ(新聞の言葉での決定) 69
相談室 70-71
 「いちじく」の現代かなづかい
 ワタシ 四 シと読まなければならないか
  回答 石綿敏雄
 美しいでした 回答 永野賢
わたしの読んだ本 72-76
 林四郎 基本文型の研究 宇野義方
 阪倉篤義ほか 現代のことば 田中章夫
 松田正義 方言生活の実態 野元菊雄
談話室
 こよて再論 林四郎 (コヨーテ) 76
 缶詰とは何ぞ 仁井宗八 77
 文字がかわればコトバもかわる 砂川守一 77-78
 旧家のことばづかい 泉田輝良 78
 鷗外の用字について 西沢秀雄 78-79
 そうだべね 大越弘 79
読者と編集部 79-80


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS