#author("2020-08-19T10:48:15+09:00","default:kuzan","kuzan")
#author("2023-05-24T08:05:43+09:00","default:kuzan","kuzan")
佐野孝 https://id.ndl.go.jp/auth/ndlna/00067048
講談
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I001666153-00
https://dl.ndl.go.jp/pid/1705310/1/145


昭和十八年五月二十日 発行
鶴書房

>>
序  
一、講談の沿革  
 第一章 江戸の講談  2 
>>
太平記讀の精神  2 
太平記講釋場  10 
騷動物と奇人馬場文耕  16 
寄席の濫觴・森川馬谷  25 
初期の講談席  29 
東流齋馬琴と寶井派  35 
藝人桃林亭東玉  39 
武士道精神と湯島の燕晋  45 
伊東派の人々  50 
義士の貞山派と邑井派  53 
田邊派の無本  56 
初代南龍と旭堂派  60 
神田派と松林派  63 
石川一夢と一立齋文車  66 
<<
 第二章 明治の講談  72 
>>
皇民道義宣揚と講談  72 
完璧の至藝松林伯圓  76 
御前講演  95 
百猫傳の桃川如燕  102 
武士道の貞山と藝人肌の一・吉瓶  108 
放牛舍桃林の一門  116 
神田松鯉と三代目伯山  120 
南龍・大南麟・蘆洲  126 
伊東派の人々・燕尾と陵潮  130 
軍談師寶井馬琴  137 
政治講談の人々  138 
明治前期の槪觀  143 
世話講談三人男  146 
典山・貞吉・貞水  150 
右圓・英昌・伯知  154 
くしがた如燕・琴窓・蘆洲  157 
講談組合の紛爭  162 
講談硏究會  167 
明治の寄席さま〴〵  169 
講談師の收入  174 
講談芝居のこと  177
<< 
 第三章 大正・昭和の講談  180 
>>
講談奬勵會について  180 
現代の講談師  194 
一龍齋貞山とその一門  194 
大島伯鶴  197 
長老の南龍・貞吉・若燕  199 
伯山門下の三羽烏  202 
講談精神の復活と寶井馬琴  206 
これからの講談  210 
<<
二、講談の作者について  219 
>>
讀物の種類  220 
講談師が自分で拵へたもの  227 
講談は成長し發展する  244 
講談の綜合と分離  251 
支那小說と讀本に就いて  260 
<<
三、明治文化と速記本  
>>
日本最初の速記本  274 
新聞雜誌と速記講談  281 
大阪の速記本の普及力  290 
當時の速記講演料  293 
初期の講談本の内容・國民道義の問題  298 
大衆雜誌社對講談師の紛爭と大衆小說の發達  304 
速記本は口語文の先驅者  318 
<<

<<

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS