#author("2022-10-23T23:07:10+09:00","default:kuzan","kuzan")
[[早津恵美子]]
http://www.hituzi.co.jp/hituzibooks/ISBN978-4-89476-810-9.htm
>>
I 序論
第1章 本書の課題および立場と方法


II 使役文の構造
第2章 使役文の意味分類の観点について 山田孝雄(1908)の再評価
第3章 意志動作の引きおこしを表す使役文の文法的な意味 「つかいだて」と「みちびき」
第4章 〈人ノN[部分・側面]ヲ Vi[無意志]-(サ)セル〉型の使役文 無意志動作の引きおこしを表す使役文
第5章 〈人1ガN[(人1ノ)部分・側面]ヲ Vi-(サ)セル〉型の使役文 再帰構造の使役文
第6章 〈N[事物]ニN[事物]ヲVt-(サ)セル〉型の使役文 事物の変化の引きおこしを表す使役文


Ⅲ 使役文のヴォイス性
第7章 「ヴォイス」としての使役 主語が動きの主体か否か
第8章 使役文と原動文の似通い 動きの主体か引きおこし手かの違いの弱まり
第9章 使役文と受身文の似通い 動きの引きおこし手か被り手かの違いの弱まり


Ⅳ 「V-(サ)セル」の使役動詞性とその変容
第10章 「もたせる」における使役動詞性と他動詞性
第11章 「知らせる」「聞かせる」における使役動詞性と他動詞性
第12章 「V-(サ)セル」の語彙的意味の一単位性
第13章 使役動詞条件形の後置詞への近づき 使役主体の不特定性と使役文の性質
第14章 「感じさせる」「思わせる」の判断助辞への近づき 動作主体の不特定性と使役文の性質


Ⅴ 結論 
第15章 使役文と使役動詞 ヴォイスとしての使役文と動詞としての「V-(サ)セル」


<<


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS