#author("2020-12-10T01:34:54+09:00","default:kuzan","kuzan")
森岡健二
#author("2022-03-23T23:42:23+09:00","default:kuzan","kuzan")
[[森岡健二]]
1991
>>
第1部 文体と語法 1言文一致体から口語体へ
 1標準語の普及
 1[[標準語]]の普及
 2素描・言文一致体の成立するまで
 3言文一致体成立試論
 3[[言文一致体]]成立試論
 4言文一致と東京語
 5東京語の文法と標準語の文法 言文一致の基礎的問題
 6共通語とその変容 口語体成立の要因
 7明治期口語文典の語法
 8明治期国定教科書の口語文 言文一致体の成立に果たした役割 


II江戸共通語
 1抄物の語法 「抄物共通語」の存在について
 2江戸期講義筆記の口語
 3用例集 日向高鍋藩校「明倫堂」の講義ノートの語法
 4心学道話の語法
 4[[心学道話]]の語法
 5雅俗対訳資料における俗語の共通的性格


III汎共通語論 
第2部 明治期文体各論
 1漢文訓読体の語法
 2明治初期の西周の文体
 3福沢諭吉の通俗物の文体 心学書と比較して
 4欧文脈の形成
<<

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS