#author("2022-10-19T23:52:32+09:00","default:kuzan","kuzan")
>いんじ 韻文において韻をふんでいる文字を韻字という。*韻脚と同じような意味であるが、ふむべき韻の中にある文字群、という意味で使われることもある。*押韻が、音の自然の響きによる、というよりも*韻書にしたがってなされるべきものとなってからは、詩作のためには記憶すべきものとされ、中国では簡略化された韻書が編纂されたりした。中国語と音節構造の異なる日本では一層記憶負担が多く、「韻字集」といったものも編纂された。『*童蒙頌韻』なども韻字を暗記するためのものである。また、漢和聯句の和句、連歌などでも韻字の規定があり、和歌を論じる際にも韻字ということが言われたりした。これは和語に漢字を宛てた場合に韻を踏んでいるか否かというものを問題にするものであり、逆に言えば韻字を訓読するのであって、音の響きとは関わらないのが普通である。この和句や連歌の押韻には、和訓から所属の韻を検索する「以呂波韻」といったものが利用された。字音のイロハ順で引く「以呂波韻」もあるが、和訓引きのものと比べて数が少ないのは、こうした用途に向かないためであろう。また別に*反切下字のことを韻字と呼ぶこともある。 (岡島昭浩)

http://f.hatena.ne.jp/kuzan/20100803234108

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS