#author("2022-04-17T01:50:49+09:00","default:kuzan","kuzan")
『国文学解釈と鑑賞』第64巻7号
>>
 [[古田東朔「日本語の一世紀」]]6


音声・表記 百年前の日本語の実態を現代と対照させて
 清水康行「二〇世紀の音声」10
 秋永一枝「アクセント、百年前と現在と」
 土屋信一「表記」19


文法・語彙-若松賎子訳『小公子』のことばから
 中村哲也「若松賎子訳『小公子』のく語り〉と文体」23
 宮島達夫「百年まえの口語文「小公子」の文章」32
 迫田健一郎・鈴木重幸「若松賎子『小公子』における動詞の語形変化」39
 松本泰丈「『小公子』のテンス・アスペクト形式」50
 かねこ・ひさかず「若松賎子訳「小公子」における可能表現おぼえがき」67
 河村静江「「小公子」における受身表現について」78
 岡部寛「「小公子」における格助詞「乗る」と共起する「に」と「へ」」88
 鈴木康之「敬語の百年 若松賎子・川端康成の.小公子』を検討材料として」94
 高木一彦「若松賎子訳『小公子』のなかの見慣れない単語」
 廣岡理栄「送り仮名の変化」
 松本泰丈「若松賎子訳『小公子』諸本の異同から」
 エリク・ロング「「小公子」におけるアメリカ英語・イギリス英語」
 高橋太郎「唱歌の口語化」
 木越昌子「親族名称の変遷「おとうさん」「おかあさん」を中心として」
 小俣岳・比嘉奈津子「近代文法変化研究目録」

<<

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS