#author("2020-07-08T21:45:56+09:00","default:kuzan","kuzan")
1995年3月22日第1版第1刷発行
編者 NHK大阪弁プロジェクト
経営書院
ISBN:4-87913-528-3:detail
>>
序に代えて NHK大阪放送局長 [[和田光弘]]


第1章 地方分権のキーワーード・大阪弁
 多文化主義の中での共生    作家 [[若一光司]] 
 言葉は上方から広まった    朝日放送プロデューサー 松本修 24
 若者は土地の言葉で恋愛を語れ 作家 [[田辺聖子]] 37




第2章 大阪弁の成り立ちと特徴
 大阪弁のルーツを探る 武庫川女子大学教授 [[山本俊治]]
 大阪文化への関心と自覚 東京大学助教授 [[尾上圭介]] 64



第3章大阪弁のマインドとは何か
 大阪弁の発想で次代を拓く 作家 [[堺屋太一]] 82
 「転合」と「いちびり」      作家 [[藤本義一]]  
 大阪弁のマインドは掛け合いの精神 漫才作家 [[織田正吉]] 
 大阪弁は感情を言うために生まれた 女優/劇団座長/エッセイスト [[わかぎえふ]] 



第4章笑いの世界と大阪弁
 大阪弁で独自の歌の世界         歌手 [[嘉門達夫]]
商売に育まれた「口の文化」と「横の笑い」 関西大学教授 [[井上宏]]
東京がまねる大阪の笑いのノウハウ   落語家 [[笑福亭仁鶴]]


第5章 私にとっての大阪弁
 大阪弁はブルースにぴったり   歌手[[上田正樹]] 
 関西弁は破綻しない       俳優/劇団座長 [[生瀬勝久]]
 好きな大阪弁は「さだかやない」 俳優[[赤井英和]] 


第6章 文化を創る大阪弁
 はにかみの言葉・大阪弁 雑誌『上方芸能』編集長/立命館大学教授 [[木津川計]]
 大阪弁の可能性 演劇評論家 [[河内厚郎]] 
 猥雑さが文化の原点 帝塚山学院大学助教授 [[佐伯順子]]


第7章 上方芸能と大阪弁
 義太夫は大阪弁でないとあきまへん 文楽太夫/人間国宝七代目 [[竹本住大夫]] 
 心で映し出す芸・上方歌舞伎    歌舞伎俳優/人間国宝三代目 [[中村鴈治郎]]
 曖昧さが文化を生み出す      落語家 [[桂米朝]] 



第8章 人にとって言葉とは何か
 形成過程にある共通語 民族学者 [[梅棹忠夫]]


おわりに NHK大阪放送局・大阪弁プロジエクト 佐藤誠

<<


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS