#author("2022-03-05T15:01:52+09:00","default:kuzan","kuzan") 明治書院 #amazon(4625603064, , ) 旧版[[『国語学研究事典』]]にないと思われる新項目に*を付し、旧版とは違う筆者は名を付したが、付け間違いもあるであろう。 1理論・一般 (1)言語 言語 言語行動,杉戸清樹 言語単位,町田健 言語学,千葉眞一 言語学史,後藤斉 言語観,町田健 言語過程説 共時言語学,町田健 通時言語学,町田健 比較言語学,町田健 対照言語学,町田健 構造言語学,吉田智行 言語地理学,加藤正信 言語年代学 言語心理学 言語美学 言語哲学 社会言語学(旧版では「言語社会学」),真田信治 数理言語学,荻野綱男 児童の言語 屈折語,千葉眞一 膠着語,千葉眞一 孤立語,千葉眞一 言語調査法 認知言語学*,谷口一美 (2)日本語学 日本語 日本語の特色 日本語の系統 日本語学(旧版では「国語学」),前田富祺 日本語研究法 共時(旧版では「国語……」),佐藤和之 日本語研究法 通時(旧版では「国語……」),半澤幹一 計量日本語学 (旧版では「……国語……」),荻野綱男 日本語の位相 (旧版では「国語……」) 日本語学と国語問題 (旧版では「国語……」),渋谷勝己 日本語学と国語教育 (旧版では「国語……」),森山卓郎 (3)日本語学研究史 日本語学研究史 (旧版では「国語学史」),釘貫亨 外国人の日本語研究*,飛田良文 音韻 文字 語彙 文法 文章 [[契沖]] [[新井白石]] [[荷田春満]] [[賀茂真淵]] [[富士谷成章]] [[本居宣長]] [[平田篤胤]] [[橘守部]] [[東条義門]] [[狩谷棭斎]] [[大槻文彦]]*,古田啓 [[上田万年]]*,清水康行 [[保科孝一]]*,清水康行 [[山田孝雄]]*,仁田義雄 [[松下大三郎]]*,徳田政信 [[橋本進吉]]*,安田尚道 [[金田一京助]]*,田村すゞ子 [[東条操]]*,加藤正信 [[時枝誠記]]*,西田直敏 [[佐藤喜代治]]*,飛田良文 (4)日本語教育学 日本語教育学*,飛田良文 異文化接触論*,古藤友子 日本語行動論*,佐々木倫子 日本語教授法*,村野良子 日本語(教育)評価法*,山下早代子 日本語教材論*,村野良子 第二言語教育*,西原鈴子 日本語教育史(戦前・戦後)*,多仁安代 (5)関係外国語 アイヌ語,田村すゞ子 朝鮮語,藤本幸夫 満州語,津曲敏郎 中国語,中島幹起 モンゴル語 (旧版では「蒙古語」),栗林均 ベトナム語*,川口健一 ラオス語*,鈴木玲子 タイ語*,三谷恭之 カンボジア語*,上田広美 インドネシア語*,佐々木重次 タガログ語*,高野邦夫 サンスクリット語 (旧版では「インド語」),長柄行光 ペルシア語*,吉枝聡子 トルコ語,林徹 スワヒリ語*,梶茂樹 英語(米語・オーストラリア語),内田滿 ドイツ語,千葉眞一 オランダ語,佐藤弘幸 フランス語,後藤斉 イタリア語,山中真司 スペイン語,寺崎英樹 ポルトガル語,黒澤直俊 ロシア語,高野雅之 アラビア語*(パンフにあるが本文になし?) ギリシア語*(パンフにあるが本文になし?) ラテン語*(パンフにあるが本文になし?) (6)音韻 音韻 音声学,上野善道 実験音声学*,城生伯太郎 音声記号,城生伯太郎 音声器官 調音 音節,佐藤和之 音素,佐藤和之 モーラ,佐藤和之 母音,今石元久 子音,齋藤孝滋 長音,今石元久 拗音,松本宙 促音,齋藤孝滋 撥音,齋藤孝滋 音便,松本宙 清濁 鼻濁音,相澤正夫 連濁 音韻変化 音韻法則 アクセント イントネーション,城生伯太郎 プロミネンス*,城生伯太郎 ポーズ*,城生伯太郎 (7)文字 文字 漢字 国字 当て字 略字 異体字 仮名 ローマ字 表記法 正書法 人名用漢字*,斎賀秀夫 常用漢字 (旧版では「当用……」) 仮名遣い (旧版では「……づかい」) 補助符号 送り仮名 振り仮名 六書*,大岩本幸次 甲骨文字*,福田哲之 古文*,福田哲之 金文*,福田哲之 小篆*,福田哲之 大篆*,福田哲之 隷書*,福田哲之 楷書*,福田哲之 行書*,福田哲之 草書*,福田哲之 則天文字*,蜂谷清人 ハングル文字*,李漢燮 字体・書体*(パンフにあるが本文になし?) (8)意味・語彙 語彙,前田富祺 基本語彙,石井正彦 基礎語彙*,石井正彦 理解語彙,石井正彦 語彙調査,石井正彦 同音異義語 (旧版では「同音語」) 類義語 反対語 擬声語 擬態語 新語,飛田良文 流行語 古語,佐藤武義 廃語,佐藤武義 漢語 和製漢語*,陳力衛 和語 外来語 和製英語*,小林千草 訳語 俗語,小矢野哲夫 隠語,小矢野哲夫 親族語彙,佐藤武義 語源 民間語源説 (旧版ではここに「辞書」あり。新版では後掲) 意味論,国広哲弥 意義素,国広哲弥 語感,国広哲弥 意味変化 語構成,斎藤倫明 語根,斎藤倫明 接辞,斎藤倫明 接頭語,斎藤倫明 接尾語,斎藤倫明 派生語,斎藤倫明 複合語,石井正彦 混淆,石井正彦 略語,石井正彦 畳語,石井正彦 連語,国広哲弥 慣用句,国広哲弥 熟語,国広哲弥 語形変化 語形交替 類推,佐藤武義 位相,田中章夫 (9)文法 文法 記述文法,近藤泰弘 生成(変形)文法 (旧版では「変形文法」),田窪行則 (旧版では「成層文法」あり) 規範文法 一般文法,吉田智行 漢文法,古藤友子 文語文法 口語文法 解釈文法,吉田智行 表現文法,吉田智行 形態,斎藤倫明 形態素,斎藤倫明 形態音素,吉田智行 自由形式,吉田智行 付属形式,吉田智行 格,仁田義雄 人称,仁田義雄 話法,藤田保幸 引用*,藤田保幸 テンス,高山善行 アスペクト,高山善行 ヴォイス*,仁田義雄 ムード*,高山善行 モダリティ*,高山善行 語,山口明穂 品詞,山口明穂 転成(品詞の転成),山口明穂 自立語,石上照雄 付属語,石上照雄 詞,蜂谷清人 体言 名詞 固有名詞 形式名詞 代名詞 数詞,北原博雄 助数詞,北原博雄 用言,矢島正浩 活用語,矢島正浩 補助用言,矢島正浩 補助動詞,矢島正浩 動詞,工藤力男 存在詞,蜂谷清人 形容詞,佐藤武義 形容動詞,佐藤武義 活用,金子弘 活用形,金子弘 上一段活用,金子弘 下一段活用,金子弘 上二段活用,金子弘 下二段活用,金子弘 四段活用,小野正弘 力行変格活用,小野正弘 サ行変格活用,小野正弘 ナ行変格活用,小野正弘 ラ行変格活用,小野正弘 ク活用,佐藤武義 シク活用,佐藤武義 カリ活用,佐藤武義 ナリ活用,佐藤武義 タリ活用,佐藤武義 音便形,佐藤武義 副詞,仁田義雄 連体詞 接続詞,小林賢次 感動詞,小林賢次 辞,蜂谷清人 複合助辞*,飛田良文 助動詞,山口明穂 受身の助動詞,山口明穂 敬譲の助動詞,山口明穂 可能・自発の助動詞,山口明穂 使役の助動詞,山口明穂 過去・完了の助動詞,山口明穂 推量の助動詞,山口明穂 打消の助動詞,近藤明 打消の推量の助動詞,近藤明 希望の助動詞,近藤明 断定の助動詞,近藤明 比況の助動詞,近藤明 助詞,蜂谷清人 格助詞 接続助詞,小林賢次 副助詞,服部隆 係助詞,服部隆 終助詞,服部隆 間投助詞,服部隆 文 文の種類 文の構造 文節 連文節 構文論 陳述論*,仁田義雄 単文,仁田義雄 喚体句,仁田義雄 述体句,仁田義雄 複文,仁田義雄 重文,仁田義雄 文型 基本文型 句,仁田義雄 節,仁田義雄 主語 述語 修飾語 連体修飾語 連用修飾語 補語 客語 対象語 独立語 提示語 (10)文章・文体 文章 段落,西田直敏 文脈,西田直敏 文章の構成,半澤幹一 文体,中村明 口語文,金子弘 文語文,安部清哉 会話文*,佐藤武義 地の文*,佐藤武義 談話体*,半澤幹一 問答体*,半澤幹一 草子地*,小松正 道行文*,深澤昌夫 文末表現*,佐藤武義 表現法*,安藤修平 説明文*,安藤修平 叙述文*,安藤修平 修辞,中村明 比喩*,中村明 描写*(パンフにあるが本文になし) 物尽くし*(パンフにあるが本文になし) (11)敬語 敬語 尊敬語 絶対敬語 謙譲語 丁寧語 尊大語 美化語* →丁寧語 軽卑語*,蜂谷清人 敬称 敬意行動*(パンフでは「尊敬行動」),杉戸清樹 待遇表現 対等語*(パンフにあるがここにはなし。国語史にはあり) (12)言語生活 言語生活 (パンフでは「言語生活学」) 話すこと,佐々木倫子 聞くこと,村野良子 書くこと 読むこと,茂呂雄二 話脈*,半澤幹一 あいさつ,浅田秀子 独話*,池田伸子 対話,佐々木倫子 会話*,池田伸子 ディベート・討論*,半澤幹一 談話*,杉戸清樹 談話の構成*,杉戸清樹 演説 言語遊戯,木下哲生 コミュニケーション*,半澤幹一 パーソナルコミュニケーション*,半澤幹一 マス・コミュニケーション,半澤幹一 創造*,吉田智行 広告,染谷裕子 宣伝*,染谷裕子 ボディランゲッジ*,村野良子 アイコンタクト*,池田伸子 手話*,市田泰弘 書写*,加藤裕司 習字,加藤裕司 スピーチ* →演説 (13)辞書・索引 辞書*,前田富祺 日本語辞書*,飛田良文 漢字辞典*,佐藤武義 対訳辞書*,国広哲弥 百科辞書*,小野正弘 特殊辞書*,木下哲生 索引*,飛田良文 シソーラス*,木下哲生 コーパス*,田中牧郎 (14)関連科学・応用部門 文献学,松野陽一 書誌学 古文書学,飯倉晴武 日本史学*,今泉隆雄 日本文学*,三角洋一 論理学,村上陽一郎 記号論理学*,吉田智行 心理学,畑山俊輝 社会学*,吉原直樹 音響学 情報科学,田中牧郎 コンピューター,田中牧郎 文化人類学,高倉浩樹 民俗学,菅豊 言語問題,加藤正信 国語教育 (旧版では「日本語……」),安藤修平 2日本語史 (1)日本語史 日本語史 (旧版では「国語……」),前田富祺 上代語,毛利正守 中古語 中世語(前期) 中世語(後期) 近世語(前期) 近世語(後期) 近代語 (2)音韻史 音韻史,釘貫亨 上代の音韻,釘貫亨 中古の音韻 中世の音韻,柳田征司 近世の音韻,蜂谷清人 近代の音韻 母音,釘貫亨 上代特殊仮名遣い,安田尚道 子音,齋藤孝滋 力行音・ガ行音,齋藤孝滋 サ行音・ザ行音,齋藤孝滋 タ行音・ダ行音,齋藤孝滋 ハ行音・バ行音・パ行音,肥爪周二 ヤ行音,肥爪周二 ワ行音,肥爪周二 濁音,柳田征司 拗音,柳田征司 音便 促音 撥音 長音,柳田征司 連濁 連声 母音交替 子音交替 ハ行転呼音,沼本克明 四つ仮名 あめつち 大為爾の歌 いろは歌 五十音図 字音,沼本克明 アクセント (3)文学史 文字史,前田富祺 漢字 国字 当て字 略字 俗字 異体字 訓読・訓点,石塚晴通 ヲコト点,築島裕 万葉仮名 草仮名,築島裕 平仮名,築島裕 片仮名,石塚晴通 神代文字 ローマ字 仮名遣い 定家仮名遣い 契沖仮名遣い 送り仮名 濁点,小林芳規 句読点(古代),小林芳規 句読点(近代),飛田良文 振り仮名 角筆*,小林芳規 (4)語彙史 語彙史,前田富祺 上代の語彙 中古の語彙 中世の語彙 近世の語彙 近代の語彙 和語 漢語 訓点語,石塚晴通 歌語 仏語・梵語 外来語 忌詞,佐藤貴裕 季語 重箱読み・湯桶読み,新野直哉 語史 辞書 女房ことば,佐藤貴裕 廓ことば,佐藤貴裕 (旧版では上と合わせて一項目) 武者ことば,諸星美智直 鷹ことば,三澤薫生 奴ことば,佐藤貴裕 六方ことば*,田中章夫 (5)文法史・敬語史 文法史 上代の文法,内田賢徳 中古の文法 中世の文法 近世の文法 近代の文法 格助詞,近藤泰弘 接続助詞,小松光三 副助詞,近藤泰弘 係助詞(けいじょし),蜂谷清人 終助詞,近藤泰弘 間投助詞,近藤泰弘 てにをは 切字 受身の助動詞 敬譲の助動詞 可能・自発の助動詞 使役の助動詞 過去・完了の助動詞,小松光三 推量の助動詞,北原美紗子 打消の助動詞,北原美紗子 打消の推量の助動詞,北原美紗子 希望の助動詞 断定の助動詞,坪井美樹 比況の助動詞 係り結び,蜂谷清人 活用,坪井美樹 動詞,工藤力男 形容詞,安部清哉 形容動詞,安部清哉 副詞,安部清哉 代名詞 接続詞,小林千草 尊敬語 謙譲語 丁寧語 尊大語 用言の敬語 軽卑語*,蜂谷清人 対等語*,蜂谷清人 体言の敬語 (6)文章史・文体史 文体史 上代の文体,佐藤武義 中古の文体 中世の文体 近世の文体 近代の文体 漢文,峰岸明 記録体 漢文訓読文,築島裕 和漢混淆文 漢字片仮名交り文 仮名文(和文) 宣命書 仮名消息 仮名文書*,辛島美絵 候文 擬古文 俳文 欧文直訳体,飛田良文 写生文 美文 言文一致体 普通文 口語文 変体漢文* →記録体 和化漢文* →記録体 説教道話体*(パンフにあるが本文になし) (7)方言史・言語生活史 方言史*.小林隆 東国語 京阪語*,加藤正信 江戸語*,小松寿雄 藩制語*(パンフにあるが本文になし) 言語生活史 話すことの歴史*,小野正弘 聞くことの歴史*,小野正弘 書くことの歴史*,半澤幹一 読むことの歴史*,齋藤文俊 あいさつ*,蜂谷清人 階層語*(パンフにあるが本文になし) 3現代語・方言 (1)現代語 現代語 現代語調査法,三井はるみ 音韻,相澤正夫 アクセント イントネーション,城生佰太郎 文字 語彙 文法,仁田義雄 文章 敬語,井上史雄 話しことば,三井はるみ 書きことば,新野直哉 マスコミの言語,柴田実 女性語,遠藤織枝 職業語 専門語,石井正彦 (旧版では上と会わせて一項目) 年齢・世代の差 ことばのゆれ 若者語・学生語*,小矢野哲夫 メール言語*,田中ゆかり (2)標準語・共通語 標準語,飛田良文 共通語 共通語化 東京語 公用語*,吉田智行 国家語(国語)*,吉田智行 方言撲滅論*,加藤正信 (3)方言 方言 方言学 方言調査法,大西拓一郎 (パンフでは「方言調査方法」) 方言の音韻,大橋純一 方言のアクセント 方言の語彙,小林隆 方言の文法,大西拓一郎 方言区画論 言語地理学 言語地図の作成,大西拓一郎 方言と古語 方言と位相,陣内正敬 方言コンプレックス*,佐藤和之 新方言*,井上史雄 方言復権論*,佐藤亮一 (4)各地の方言 全国方言概観 北海道の方言,道場優 東北地方の方言,佐藤和之 青森県の方言,佐藤和之 岩手県の方言 秋田県の方言 宮城県の方言,遠藤仁 山形県の方言,遠藤仁 福島県の方言,半沢康 関東地方の方言 茨城県の方言,大橋純一 栃木県の方言,森下喜一 群馬県の方言,篠木れい子 埼玉県の方言,亀田裕美 千葉県の方言,篠崎晃一 東京都の方言 神奈川県の方言,田中ゆかり 中部地方の方言,江端義夫 新潟県の方言 富山県の方言 石川県の方言,加藤和夫 福井県の方言,加藤和夫 長野県の方言,沖裕子 山梨県の方言 静岡県の方言,亀田裕美 愛知県の方言,下野雅昭 岐阜県の方言,下野雅昭 近畿地方の方言,真田信治 滋賀県の方言,井上博文 三重県の方言,岸江信介 京都府の方言,中井幸比古 大阪府の方言,真田信治 奈良県の方言,大西拓一郎 和歌山県の方言,加藤正信 兵庫県の方言,吉田則夫 中国地方の方言,江端義夫 鳥取県の方言,今石元久 島根県の方言,今石元久 岡山県の方言 広島県の方言,江端義夫 山口県の方言 四国地方の方言,久野眞 香川県の方言,中井幸比古 徳島県の方言,岸江信介 愛媛県の方言,佐藤栄作 高知県の方言,久野眞 九州地方の方言,木部暢子 福岡県の方言,杉村孝夫 佐賀県の方言,井上博文 長崎県の方言,上野智子 熊本県の方言,吉岡泰夫 大分県の方言,日高貢一郎 宮崎県の方言,日高貢一郎 鹿児島県の方言,木部暢子 沖縄県の方言,内間直仁 資料編 1上代 (1)和歌・歌謡 [[万葉集]],毛利正守 [[仏足石歌]],広岡義隆 [[琴歌譜]] (2)記録・史書・説話など [[古記録]],峰岸明 [[金石文]],広岡義隆 [[古京遺文]] [[正倉院文書]] [[古事記]],小林芳規 [[日本書紀]],白藤禮幸 [[日本紀私記]] [[上宮聖徳法王帝説]] [[風土記]] [[祝詞]] [[続日本紀宣命]],小谷博泰 [[木簡]]*,小谷博泰 2中古 (1)辞書・音義 [[篆隷万象名義]],白藤禮幸 [[新撰字鏡]],池田証寿 [[本草和名]] [[和名類聚抄]] [[箋注和名類聚抄]] [[大般若経音義]] [[新訳華厳経音義私記]] [[金剛頂経一字頂輪王儀軌音義]] [[四分律音義]] [[金光明最勝王経音義]] [[大般若経字抄]] [[詩苑韻集]] [[類書]]*,木村晟 (2)悉曇 [[悉曇]] [[在唐記]] [[悉曇蔵]] [[安然]] (3)訓点資料 [[訓点資料]] [[四分律]](旧版では「[[願経四分律]]」) [[成実論]],築島裕 [[金光明最勝王経]],月本雅幸 [[金剛般若経集験記]],月本雅幸 [[大唐三蔵玄奘法師表啓]],月本雅幸 [[大智度論]],大坪併治 [[地蔵十輪経]] [[周易抄]],小林芳規 [[漢書揚雄伝]] [[妙法蓮華経玄賛]] [[医心方]] [[法華義疏]] [[成唯識論]] [[南海寄帰内法伝]] [[不空羂索神呪心経]] [[往生要集]]*,坂詰力治 [[華厳経]]*,大坪併治 (パンフになし?) (4)和歌・歌合・歌謡・漢詩 [[日本紀竟宴和歌]] [[新撰万葉集]],半澤幹一 [[古今和歌集]] [[後撰和歌集]] [[源順集]] [[古今和歌六帖]] [[拾遺和歌集]] [[曽丹集]] [[相模集]] [[後拾遺和歌集]] [[歌合]] [[寛平御時后宮歌合]] [[神楽歌]] [[催馬楽]] [[風俗歌]] [[声明]] [[和讃]] [[和漢朗詠集]] [[本朝文粋]] (5)歌論・詩論 [[歌経標式]],沖森卓也 [[文鏡秘府論]] [[新撰髄脳]] [[藤原公任]] (6)日記・随筆・物語 [[土左日記]],今野真二 [[蜻蛉日記]],石坂妙子 [[紫式部日記]],仁平道明 [[和泉式部日記]] [[更級日記]],仁平道明 [[枕草子]],石坂妙子 [[伊勢物語]] [[竹取物語]] [[大和物語]],仁平道明 [[平仲物語]] [[うつほ物語]],竹原崇雄 [[落窪物語]],石坂妙子 [[多武峯少将物語]] [[源氏物語]],仁平道明 [[狭衣物語]],奥田勲 [[浜松中納言物語]],阿部好臣 [[堤中納言物語]],阿部好臣 [[夜の寝覚]],平林文雄 (旧版では「[[夜半の寝覚]]」) [[栄花物語]] (7)史書・記録・説話・歴史 [[続日本記]]*,沖森卓也 [[日本後紀]] [[続日本後紀]] [[文徳実録]] [[三代実録]] [[三代御記]] [[貞信公記]] [[九暦]],河北騰 [[小右記]],中山緑朗 [[権記]],小山登久 [[御堂関白記]],峰岸明 [[左経記]] [[日本霊異記]] [[三宝絵]],安田尚道 [[将門記]],志立正知 [[陸奥話記]],志立正知 [[大日本法華経験記]]*,藤井俊博 (8)そのほか [[延喜式]] [[東大寺諷誦文稿]],築島裕 [[往来物]] [[雲州往来]],佐藤武義 (旧版では「[[明衡往来]]」) [[口遊]] [[世俗諺文]] [[作文大体]]*,小山登久 3中世 (1)辞書・音義など [[類聚名義抄]] [[童蒙頌韻]] [[色葉字類抄]] [[伊呂波字類抄]] [[世尊寺本字鏡]] [[康頼本草]] [[字鏡集]] [[韻書]]*,木村晟 [[聚分韻略]] [[平他字類抄]] [[頓要集]] [[下学集]],木村晟 [[撮壌集]] [[古本節用集]] [[古本節用集目録]] [[温故知新書]] [[類聚文字抄]] [[新韻集]] [[運歩色葉集]] [[倭玉篇]]([[和玉篇]]),前田富祺 [[倭玉篇目録]] [[名語記]] [[塵袋]] [[壒嚢鈔]] [[塵添壒嚢鈔]] [[法華経単字]] [[法華経音義]] [[法華経音訓]] [[心空]] [[仙源抄]] [[類字源語抄]] (2)悉曇・音韻 [[反音作法]] [[梵字形音義]] [[悉曇要訣]] [[明覚]] [[悉曇口伝]] [[倭片仮字反切義解]] (3)仮名遣い [[下官集]],遠藤和夫 [[仮名文字遣]],遠藤和夫 [[仮名遣近道]],遠藤和夫 [[新撰仮名文字遣]],今野真二 (4)文法 [[手爾葉大概抄]] [[姉小路式]] [[春樹顕秘抄]] (5)訓点資料・訓読法 [[史記]] [[蘇悉地羯羅経]] [[冥報記]] [[白氏文集]] [[蒙求]],築島裕 [[大慈恩寺三蔵法師伝]] [[大唐西域記]] [[春秋経伝集解]] [[遊仙窟]] [[文選]] [[群書治要]] [[桂庵和尚家法倭点]] (6)抄物 [[抄物]] [[かながき論語]] [[大学章句抄]] [[漢書抄]] [[論語抄]] [[勅修百丈清規抄]] [[人天眼目抄]] [[周易抄]] [[史記抄]],大塚光信 [[桃源瑞仙]] [[日本書紀抄]] [[中庸章句抄]] [[碧巌録抄]] [[燈前夜話]] [[湯山千句抄]],大塚光信 [[六物図抄]] [[孟子抄]] [[蒙求抄]] [[古文真宝之抄]] [[三体詩抄]] [[荘子抄]] [[中華若木詩抄]] [[錦繍段抄]] [[四河入海]] [[毛詩抄]] [[清原宣賢]] [[詩学大成抄]],柳田征司 [[玉塵]],出雲朝子 [[無門関抄]] [[四部録抄]] [[禅林類聚抄]] [[大淵代抄]],来田隆 [[大淵和尚再吟]],来田隆 [[巨海代抄]],木村晟 [[高国代抄]]*,樋渡登 [[天南代抄]]*,樋渡登 [[天南和尚再吟]]*,樋渡登 (7)和歌・歌合・歌謡・漢詩 [[成尋阿闍梨母集]] [[金葉和歌集]] [[散木奇歌集]] [[源俊頼]] [[山家集]] [[詞花和歌集]] [[千載和歌集]] [[建礼門院右京大夫集]] [[金槐和歌集]] [[新撰六帖題和歌]] [[新古今和歌集]],赤瀬信吾 [[六百番歌合]] [[千五百番歌合]] [[七十一番職人尽歌合]] [[連歌]] [[菟玖波集]] [[新撰菟玖波集]] [[水無瀬三吟百韻]] [[犬筑波集]] [[梁塵秘抄]] [[新撰朗詠集]],小林芳規 [[宴曲集]] [[閑吟集]],山内洋一郎 [[田植草紙]] [[心躰抄]]*,山内洋一郎 (パンフになし?) [[おもろさうし]],内間直仁 [[謡曲]] [[狂言]] [[幸若舞]] (8)歌論・連歌論・芸能論 [[綺語抄]] [[悦目抄]] [[和歌童蒙抄]],滝澤貞夫 [[和歌初学抄]],滝澤貞夫 [[奥義抄]],辻勝美 [[古今集註]]([[教長]]),辻勝美 [[古今集註]]([[顕昭]]),辻勝美 [[袖中抄]],辻勝美 [[和歌色葉集]],辻勝美 [[近代秀歌]] [[詠歌大概]] [[無名抄]],辻勝美 [[八雲御抄]],辻勝美 [[万葉集抄]],原田貞義 [[仙覚]] [[詞林采葉抄]] [[歌林良材集]] [[耳底記]],辻勝美 [[連理秘抄]] [[二条良基]] [[匠材集]],奥田勲 [[無言抄]],奥田勲 [[教訓抄]] [[体源抄]] [[風姿花伝]],西野春雄 [[申楽談儀]],西野春雄 [[五音三曲集]],西野春雄 [[毛端私珍抄]] (9)物語・御伽草子・日記 [[とりかへばや物語]],染谷裕子 [[住吉物語]],染谷裕子 [[石清水物語]],田淵福子 [[篁物語]],阿部好臣 [[松浦宮物語]],染谷裕子 [[無名草子]],坂詰力治 [[御伽草子]] [[讃岐典侍日記]],三角洋一 [[たまきはる]],仁平道明 (旧版・パンフでは「[[健寿御前日記]]」) [[弁内侍日記]],仁平道明 [[十六夜日記]],三角洋一 [[中務内侍日記]],仁平道明 [[とはずがたり]],染谷裕子 [[竹むきが記]],三角洋一 [[方丈記]] [[徒然草]] [[海道記]] [[東関紀行]] (10)記録・史書・史論・歴史 [[後二条師通記]] [[中右記]] [[殿暦]] [[兵範記]] [[台記]] [[山槐記]] [[玉葉]] [[吉記]] [[明月記]] [[平戸記]] [[猪隈関白記]]*,後藤英次 [[民経記]]*,中山緑朗 [[勘仲記]]*,後藤英次 [[花園天皇宸記]] [[園太暦]]*,後藤英次 [[師守記]]*,矢島正浩 [[後愚昧記]]*,後藤英次 [[満済准后日記]] [[建内記]]*,遠藤好英 [[看聞御記]] [[康富記]] [[蔭凉軒日録]]*,柴田雅生 [[大乗院寺社雑事記]]*,柴田雅生 [[蜷川親元日記]]*,後藤英次 [[実隆公記]] [[御湯殿上日記]],小林千草 [[宣胤卿記]]*,漆谷広樹 [[蔗軒日録]]*,柴田雅生 [[政基公旅引付]]*,玉村禎郎 [[言継卿記]]*,漆谷広樹 [[上井覚兼日記]]*,漆谷広樹 [[言経卿記]]*,漆谷広樹 [[家忠日記]]*,玉村禎郎 [[吾妻鏡]],遠藤好英 [[愚管抄]] [[神皇正統記]] [[梅松論]] [[大鏡]],小久保崇明 [[今鏡]] [[水鏡]],小久保崇明 [[増鏡]] [[保元物語]],志立正知 [[平治物語]],志立正知 [[平家物語]],西田直敏 [[承久記]],志立正知 [[太平記]],長谷川端 [[応仁記]],志立正知 [[義経記]],志立正知 [[曽我物語]],村上學 [[江談抄]] [[法華百座聞書抄]] (旧版で「[[法華修法ー百座聞書抄]]」 [[今昔物語集]] [[打聞集]] [[宇治拾遺物語]] [[古本説話集]] [[宝物集]] [[撰集抄]] [[発心集]],三木紀人 [[古事談]] [[続古事談]] [[閑居友]] [[今物語]] [[十訓抄]],三木紀人 [[古今著聞集]] [[沙石集]],三木紀人 [[唐物語]],阿部好臣 [[雑談集]] [[神道集]],村上學 [[正法眼蔵]] [[正法眼蔵随聞記]] [[日蓮遺文]] [[元亨釈書]] [[法然上人行状絵図]] [[釈日本紀]] (11)故実書など [[禁秘抄]] [[拾芥抄]] [[名目抄]] [[宗五大草紙]],佐藤武義 [[入木抄]] [[海人藻芥]],小林千草 [[大上臈御名之事]],小林千草 [[消息詞]],佐藤武義 [[庭訓往来]],佐藤武義 [[後奈良院御撰何曽]] (12)外国資料 [[キリシタン資料]] [[サントスの御作業]] [[ドチリナ・キリシタン]] [[天草版平家物語]] [[天草版伊曽保物語]] [[天草版金句集]],小島幸枝 [[拉葡日対訳辞書]] [[コンテムツス・ムンヂ]] [[落葉集]] [[ギヤ・ド・ペカドル]] [[日葡辞書]] [[スピリツアル修行]] [[ロドリゲス日本大文典]] [[ロザリオの経]] [[コリャード日本文典]],大塚光信 [[コリャード懺悔録]],大塚光信 [[拉西日対訳辞書]] [[鶴林玉露]] [[書史会要]] [[日本寄語]] [[日本館訳語]] [[日本一鑑]] [[日本風土記]] [[弘治五年朝鮮板伊路波]] [[捷解新語]] [[隣語大方]] [[倭語類解]] 4近世 (1)辞書・語彙集 [[節用集]] 近世節用集目録 [[合類節用集]] [[和漢音釈書言字考節用集]] [[多識編]] [[片言]] [[世話尽]] [[和句解]] [[歌林樸樕]] [[本朝食鑑]] [[和爾雅]] [[日本釈名]] [[貝原益軒]] [[東雅]] [[倭訓類林]] [[大和本草]] [[志不可起]] [[冠辞考]],佐藤宣男 [[雑字類編]] [[和訓栞]] [[谷川士清]] [[歌袋]] [[本草綱目啓蒙]] [[類聚雅俗言]] [[拠字造語抄]] [[雅言集覧]],犬飼守薫 [[雅言考]],佐藤貴裕 [[俗語考]],佐藤貴裕 [[雅俗幼学新書]] [[雅言通載抄]],佐藤貴裕 [[俚言集覧]],犬飼守薫 [[斉東俗談]]*,木村義之 [[譬喩尽]] [[人倫訓蒙図彙]] [[和漢三才図会]] [[嬉遊笑覧]],鈴木丹士郎 [[類聚近世風俗志]],鈴木丹士郎 [[古今要覧稿]] [[類聚名物考]] [[武家節用集]] [[唐話辞書]] 唐話辞書類目録 [[唐話纂要]] [[画引小説字彙]] [[南山俗語考]] [[物類称呼]] [[御国通辞]] [[仙台言葉以呂波寄]] [[仙台方言]] [[方言達用抄]] [[浜荻(仙台)]] [[浜荻(庄内)]] [[荘内方音攷]] [[常陸方言]] [[尾張方言]] [[丹波通辞]] [[浪花方言]] [[新撰大阪詞大全]] [[筑紫方言]],岡島昭浩 [[浜荻(筑紫)]],岡島昭浩 [[菊池俗言考]],岡島昭浩 [[混効験集]],内間直仁 (2)悉曇・音韻 [[悉曇三密抄]] [[浄厳]] [[倭語連声集]] [[磨光韻鏡]] [[文雄]] [[三音正譌]] [[補忘記]] [[東音譜]] [[字音仮字用格]] [[漢字三音考]] [[呵刈葭]],釘貫亨 [[古言清濁考]] [[地名字音転用例]] [[傭字例]] [[漢呉音図]] [[太田全斎]] [[通略延約弁]] [[於乎軽重義]] [[男信]] [[音韻仮字用例]] [[音韻考証]] [[黒川春村]] (3)文字・仮名遣い [[和字大観鈔]] [[同文通考]] [[仮字本末]] [[伴信友]] [[倭楷正訛]] [[類字仮名遣]],今野真二 [[和字正濫鈔]] [[初心仮名遣]] [[蜆縮凉鼓集]] [[倭字古今通例全書]] [[当流謡百番仮名遣開合]] [[和字解]] [[古言梯]],林義雄 [[霊語通]] [[上田秋成]] [[仮名遣奥山路]] [[石塚龍麿]] [[仮字大意抄]] [[雅言仮字格]] [[万葉用字格]] [[仮字考]] [[古言衣延弁]] (4)文法 [[一歩]],矢島正浩 [[和歌八重垣]] [[氐邇乎波義慣鈔]],矢島正浩 [[てには網引綱]],矢島正浩 [[語意考]] [[挿頭抄]],小野正弘 [[脚結抄]],小野正弘 [[てにをは紐鏡]] [[詞の玉緒]] [[御国詞活用抄]] [[詞の八衢]] [[本居春庭]] [[詞の通路]] [[活語断続譜]] [[鈴木朖]] [[言語四種論]] [[友鏡]] [[和語説略図]] [[山口栞]] [[活語雑話]] [[活語指南]] [[活語余論]] [[詞の玉橋]] [[富樫広蔭]] [[語学新書]],藁科勝之 [[鶴峯戊申]] [[言霊のしるべ]] [[形状言八衢]] [[語学自在]] [[てにをはしずのをだまき]] (5)漢文法・訓読法 [[助辞考]] [[用字格]] [[操觚字訣]] [[伊藤東涯]] [[訳文筌蹄]] [[荻生徂徠]] [[訓訳示蒙]] [[倭読要領]] [[太宰春台]] [[助辞訳通]] [[文語解]] [[虚字解]] [[皆川淇園]] [[実字解]] [[訓点復古]] (6)文章 [[往来物]](近世) [[国津文世々の跡]] [[玉あられ]] [[消息文例]] [[文章撰格]] [[作文初問]]*,遠藤好英 [[漁村文話]]*,菊田紀郎 (7)歌謡・俳諧・狂歌・川柳 [[近世歌謡]],小野恭靖 [[松の葉]],小野恭靖 [[松の落葉]],小野恭靖 [[山家鳥虫歌]],小野恭靖 [[鄙廼一曲]],小野恭靖 [[俳諧]] [[犬子集]],倉田靜佳 [[芭蕉]] [[芭蕉七部集]] [[蕪村句集]],神戸和昭 [[毛吹草]],倉田靜佳 [[誹諧初学抄]],倉田靜佳 [[俳諧御傘]] [[俳諧歳時記]],倉田靜佳 [[俳文]] [[風俗文選]] [[鶉衣]] [[狂歌]],粕谷宏紀 [[川柳]],粕谷宏紀 [[誹風柳多留]],粕谷宏紀 [[川柳評万句合]],粕谷宏紀 (8)小説 [[仮名草子]] [[竹斎]] [[可笑記]] [[東海道名所記]] [[咄本]] [[醒睡笑]] [[きのふはけふの物語]] [[鹿の巻筆]] [[浮世草子]] [[西鶴]] [[洒落本]] [[遊子方言]] [[辰巳之園]] [[潮来婦志]] [[黄表紙]],矢野準 [[金々先生栄花夢]],矢野準 [[読本]] [[雨月物語]] [[椿説弓張月]] [[南総里見八犬伝]] [[合巻]] [[偐紫田舎源氏]] [[滑稽本]] [[東海道中膝栗毛]] [[浮世風呂]],土屋信一 [[浮世床]],土屋信一 [[下愚方言鄙通辞]],佐藤貴裕 [[花暦八笑人]],土屋信一 [[人情本]],小松寿雄 [[仮名文章娘節用]],小松寿雄 [[春色梅児誉美]],小松寿雄 (9)演劇 [[浄瑠璃]] [[近松門左衛門]] [[歌舞伎]],蜂谷清人 (10)雑史(史書) [[甲陽軍鑑]],酒井憲二 [[信長記]] [[太閤記]] [[おあむ物語]] [[慶長見聞集]] [[三河物語]] [[北条九代記]] [[雑兵物語]] (11)日記(記録)・書簡 [[慶長日件録]]*,増井典夫 [[本光国師日記]]*,増井典夫 [[梅津政景日記]]*,佐藤稔 [[鸚鵡籠中記]]*,佐藤稔 [[江漢西遊日記]]*,増井典夫 [[藤岡屋日記]]*,後藤英次 [[慊堂日暦]]*,菊田紀郎 [[江木鰐水日記]]*,手島邦夫 [[小梅日記]]*,菊地悟 [[押小路甫子日記]]*,菊地悟 [[村垣淡路守遣米使日記]]*,菊地悟 [[奇兵隊日記]]*,遠藤好英 [[華山書簡集]]*,橘豊 [[坂本竜馬全集]]*,遠藤好英 [[高杉晋作全集]]*,鈴木直枝 (12)随筆そのほか [[南留別志]] [[安斎随筆]] [[貞丈雑記]] [[北辺随筆]],小野正弘 [[玉勝聞]] [[文教温故]] [[用捨箱]] [[色道大鏡]] [[難波鉦]] [[女重宝記]],佐藤貴裕 [[男重宝記]],佐藤貴裕 [[采覧異言]] [[西洋紀聞]] [[環海異聞]]*,手島邦夫 [[南屏燕語]]*,蔵中進 [[漢籍国字解]] [[心学]] [[鳩翁道話]] [[古道大意]] [[夢酔独言]] [[雍州府志]] [[北越雪譜]] [[わらんべ草]] [[音曲玉淵集]] [[謳曲英華抄]] [[産衣]] (13)洋学資料 [[蘭学資料]] [[解体新書]],岡田袈裟男 [[蘭学階梯]],岡田袈裟男 [[波留麻和解]] [[和蘭語法解]] [[訳和蘭文語]] [[訳鍵]],岡田袈裟男 [[道訳法爾馬]],杉本つとむ [[三語便覧]],櫻井豪人 [[和蘭字彙]] [[仏学資料]] [[仏語明要]],櫻井豪人 [[ロシア学資料]] [[和魯通言比考]] [[英学資料]] [[ブラウン Colloquial Japanese]] [[英和対訳袖珍辞書]] [[和英語林集成]] [[ヘボン]] [[ホフマン A Japanese grammar]] [[ホフマン]] [[英和和英語彙集]],飛田良文 [[クルチウス日本文典]] 5近代 (1)辞書 [[語彙]]*,境田稔信 [[ことばのはやし]]*,境田稔信 (パンフでは「ことばの林」) [[和漢雅俗いろは辞典]] [[言海]] [[日本大辞書]] [[漢語辞書]] [[百科全書]] [[古事類苑]] [[広文庫]] [[文芸類纂]] [[ことばの泉]]*,境田稔信 [[辞林]]*,境田稔信 [[大辞典]]*,境田稔信 [[大言海]]*,犬飼守薫 [[大日本国語辞典]]*,武藤康史 [[辞苑]]*,武藤康史 [[大字典]]*,貝美代子 [[新語辞典]]*(パンフのみ) [[モダン語辞典]]*(パンフのみ) [[外来語辞典]]*(パンフのみ) (2)近代文学 [[近代文学(小説)]] [[近代詩]] [[近代短歌]],山田吉郎 [[近代俳句]] [[牛店雑談安愚楽鍋]] [[万国航海西洋道中膝栗毛]] [[一読三嘆当世書生気質]] [[坪内逍遥]] [[政治小説]] [[二葉亭四迷]] [[新編浮雲]] [[山田美妙]] [[森鴎外]] [[尾崎紅葉]] [[幸田露伴]] [[樋口一葉]] [[北村透谷]]*,永渕朋枝 [[夏目漱石]],佐藤武義 [[島崎藤村]] [[田山花袋]],佐々木靖章 [[武者小路実篤]] [[志賀直哉]],関口安義 [[有島武郎]] [[国木田独歩]] [[芥川龍之介]],関口安義 [[永井荷風]],関口安義 [[谷崎潤一郎]],遠藤好英 [[横光利一]],遠藤好英 [[川端康成]],遠藤好英 (3)落語・講談 [[落語]] [[講談]] [[演説]] (4)新聞・雑誌 [[新聞]] [[雑誌]] [[日誌]] [[新聞雑誌]]*,杉本雅子 [[明六雑誌]]*,高野繁男 [[東洋学芸雑誌]]*,杉本雅子 [[女学雑誌]]*,榊原貴教 [[我楽多文庫]]*,鄭英淑 [[国民の友]]*,鄭英淑 [[以良都女]]([[いらつめ]])*,鄭英淑 [[都の花]]*,杉本雅子 [[早稲田文学]]*,湯浅茂雄 [[帝国文学]]*,湯浅茂雄 [[太陽]]*,田中牧郎 [[官報]]* [[国語教科書]] (旧版・パンフでは「教科書」) (5)日記・書簡 [[穂積歌子日記]]*,菊地悟 [[熾仁親王日記]]*,手島邦夫 [[木村熊二・鐙子往復書簡]]*,鈴木直枝 有島武郎全集(書簡編)*,遠藤好英 高山樗牛全集(書簡編)*(パンフのみ) (6)洋学資料 [[英学資料]] [[アストン A short grammar of the Japanese Spoken Language]] [[チャンブレン A Handbook of Colloquial Japanese]] [[サトウ Kuaiwa Hen]] [[改正増補和訳英辞書]],湯浅茂雄 [[附音挿図英和字彙]],湯浅茂雄 [[和英大辞典]] [[日本文典初歩]] [[哲学字彙]] [[独逸学資料]] [[和独対訳字林]] [[仏学資料]] [[和仏大辞典]] (7)英華・華英辞典 [[英華・華英辞典]],飛田良文 [[モリソン英華辞典]]*,陳力衛 [[ウィリアムス英華辞典]]*,陳力衛 [[メドハースト英華辞典]]*,倉島節尚 [[ロブシャイト英華辞典]]*,陳力衛 [[ドーリットル英華辞典]]*,陳力衛 (パンフでは「ドゥリトル」) (8)翻訳 [[翻訳書]] [[訳書読法]] [[西国立志編]] [[自由之理]] [[ロビンソン・クルーソー]]*,榊原貴教 [[欧州奇事花柳春話]] [[九十七時二十分間月世界旅行]] [[ベルヌ物]] [[アンデルセン童話]]*,川戸道昭 [[グリム童話]]*,榊原貴教 [[諷世嘲俗繋思談]] [[ハムレット]]*,榊原貴教 [[小公子]]*,川戸道昭 [[女の一生]]*,榊原貴教 [[聖書]] (9)そのほか [[勝海舟]] [[津田真道]]*,鄭英淑 [[西周]] [[中村正直]] [[福沢諭吉]] [[加藤弘之]]*,小泉仰 [[伊沢修二]]*,貝美代子 [[井上哲次郎]]*,飛田良文 [[高野辰之]]*,貝美代子 6中国辞書 [[爾雅]],野間晃 [[方言]]*,野間晃 [[説文解字]],福田哲之 [[釈名]],大岩本幸次 [[広雅]]*,野間晃 [[千字文]]*,福田哲之 [[玉篇]],福田哲之 [[韻書]]*,大岩本幸次 [[切韻]]*,佐藤昭 [[一切経音義]] [[干禄字書]],西原一幸 [[五経文字]] [[九経字様]] [[龍龕手鑑]],陳力衛 [[広韻]],大岩本幸次 [[釈氏要覧]]*,蔵中進 [[韻略]]*,大岩本幸次 [[翻訳名義集]]*,蔵中進 [[韻鏡]] [[平水韻]]*,緒方哲也 [[古今韻会挙要]]*,花登正宏 [[韻府群玉]]*,和田英信 [[中原音韻]],佐藤昭 [[洪武正韻]]*,緒方哲也 [[本草綱目]] [[字彙]]*,花登正宏 [[西儒耳目資]],陳力衛 [[五方元音]],佐藤昭 [[佩文韻府]],和田英信 [[康煕字典]],福田哲之 [[経籍纂詁]],和田英信 [[急就篇]]*,福田哲之 [[宋元以来俗字譜]],緒方哲也 [[漢語大字典]]*,緒方哲也 [[漢語大詞典]]*,緒方哲也 [[類書]]*,小川陽一