#author("2021-02-16T12:11:28+09:00","default:kuzan","kuzan")
藤岡博士功績記念會編
岩波書店 昭和10 1册


[[不可能を意味する「知らず」について]]  有坂秀世
畳音・疊語の一研究        安藤正次
言語活動の諸相          石黒魯平
[[數詞に就いて]]          市河三喜
[[蠶蛹の琉球語]]          伊波普猷
[[「三韻通考」及び「増補三韻通考」に就いて]]  小倉進平
ヘレニスト時代ギリシア語    神田盾夫
言語及び言語學         金田一京助
言葉の意味と理解         小林淳男
動作態と國語の文法的範疇    小林好日
飜譯の問題            小林英夫
音聲的描寫による語構成      佐久間鼎
所謂[[音韻學]]と[[音聲學]]       神保格
支那語原研究法の一試察      [[高畑彦次郎]]
中國地方の方言に關する一・二の考察  東條操
國語の形容動詞について      橋本進吉
朝鮮語動詞の使役形と受身・可能形 服部四郎
韻鏡の内外轉について      峯村三郎
徳川前期の珍しい言い方     湯澤幸吉郎
熟語の研究 特に身體の部分的名稱を應用したものに就いて 横山辰次
Reflexions sur le developpement d'aspect du verbe slave.  S.Igeta
On the designation problem of the so-called tokharian language.  M.Fukushima
O znachenii vidov glagola slavianskikh iazykov.
Rise and progress of semitic philology. S.Bando

[[藤岡勝二]]博士略年譜・著作要目


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS