#author("2020-08-13T13:31:52+09:00","default:kuzan","kuzan")
『[[大日本人名辞書]]』((著作権保護期間終了につき、全文を転載する。))の「補遺」に次のようにある。
>http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/uwazura/daijinmei/hoi/hoi091.html>
ミツヤ シゲマツ [[三矢重松]] [[國文學者]]、出羽鶴岡藩士、祖父は静と云ひ藩の典學たり維顯の二男、母は町子。
明治四年十一月鶴岡町大字二百人町に生る。
二十二年七月山形縣尋常中學校を卒業す。其の間[[中臺直矢]]、[[角田俊次]]に[[漢學]]を、庄内英學會に英語を學ぶ。
常時一家悲運に際會せしかば家居すること一年、二十三年九月上京す。直ちに[[國學院]]の貸費試験に合格して入學を許可され苦學力行、終に二十六年七月卒業す。
十一月文部省大臣官房圖書課に奉職す。尋いで[[岡山縣]][[高梁中學校]]教諭となり、三十一年四月[[大阪府立第五中學校]]教諭に轉ず。
卅二年九月[[嘉納治五郎]]の招致により[[神田猿樂町]]に[[亦樂書院]]を設立し[[支那]][[留學生]]を教育せり。
三十五年一月[[弘文學院]]講師となり、三十六年十月[[國學院]]商議員を嘱託され、尋で[[國學院雑誌]]、[[八代集抄]]、[[勅撰作者部類]]、[[神器考證]]、[[應問録]]、[[賀茂眞淵全集]]、[[中學國文講本]]等を編輯す。
三十八年庄内館の理事となり郷里の青年學生を薫陶す。
四十一年[[國學院]]に[[國文學會]]の設立せらるるや自ら會長となり大正五年[[源氏物語全講會]]を起し[[國文學]]の普及を圖る。歿するまで之を繼續して完了せり。
尋で[[東京高等師範學校]]教授となり、九年八月[[國學院大學]]教授となる。
十年高等師範部長を兼ぬ。
十二年四月之を辭し大學部専任教授となり、十三年七月十八日歿す、年五十三、
これより先き重松文學博士の學位請求論文を提出し置きたるが此の時論文の審査終りて學位を授興せらる。
[[高等日本文法]]、[[作歌と助辭]]、[[古事記に於ける特殊なる訓法の研究]](學位論文)、松野先生傳、中等新國文等の著あり(古事記に於ける特殊なる訓法の研究附録)
<<
~19230517 新潮日本文学大辞典
18711129~19230718 『[[近代文法図説]]』
~19230718 [[塩澤重義『国語学史における松下大三郎』]]p.225


國學院第1期卒(明治26年)


f:id:kuzan:20151019202610p:image
f:id:kuzan:20151019202611p:image

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS