#author("2020-07-09T22:18:51+09:00","default:kuzan","kuzan")
伊藤雅光
「計量語彙論から見た語彙史」 

>>
6.1はじめに  167
6.2語彙の質的構造と量的構造  168
6.3語彙構造史とは何か  169
 (a) 伝統的意味論における意味変化  170
 (b) 構造意味論における語彙構造史  170
 (C) 継時態という語彙構造史  171
 (d) 「言語の共時態」における語彙構造史  172
 (e) 「恒常的な体系化」という語彙構造史  173
 (f) 構造通時態という語彙構造史  173
 (g) 語彙の量的構造史の抽象度による3つのレベル  174
6.4量的語彙構造分析法の原理  174
6.5量的語彙構造の共時態モデル1:中古語彙  177
 (a) 範囲・度数分布表1  詳細版  177
 (b) 時代別対照語彙表における範囲補正の評価  178
 (c) 語彙の使用範囲と使用度数の対応関係 180
 (d) 範囲・度数分布表2 統合版  180
 (e) 中古の量的語彙体系モデル  182
 (f) 中古における量的語彙構造の二次元モデル 183
 (g) 中古における量的語彙構造の一次元モデル  186
6.6量的語彙構造の共時態モデル2,3:上代語彙と中世語彙  187
 (a) 上代における量的語彙体系モデルと量的語彙構造モデル  187
 (b) 中世における量的語彙体系モデルと量的語彙構造モデル  190
6.7量的語彙体系史と量的語彙構造史・継時態モデル  192
6.8量的語彙構造史の継時態・多層構造システムモデル  195
6.9おわりに  196
<<

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS