#author("2020-12-08T12:42:47+09:00","default:kuzan","kuzan")
大木一夫
『ガイドブック日本語史』
2013年5月29日 初版1刷
ひつじ書房
ISBN:978-4-89476-615-0


>>
第1章 ことばは変化する 歴史言語学序説 
第2章 ことばはなぜ変化するのか 
第3章 信頼できるテキストを求めて 
第4章 文献にあらわれた言語の性格(1)──作品成立時の言語の姿にせまる 
第5章 文献にあらわれた言語の性格(2)──言語の位相差と地域差 
第6章 文献による言語の歴史 
第7章 文献以前の言語の姿をさぐる 
第8章 言語の地域差と言語の歴史(1)──比較方言学とその方法 
第9章 言語の地域差と言語の歴史(2)──言語地理学とその方法 
第10章 方言による言語史と文献による言語史 
第11章 言語の体系性と言語の歴史──内的再建
第12章 社会のなかの言語と言語変化  
おわりに(付文献ガイド)
<<

//ABA分布
//LAJ
//n十1
//Sカーブ
//variatlon
//
//
//
//あ
//アクセント
//アクセントの型
//東歌
//『天草版平家物語』
//あめつちのうた
//改まった場面
//い
//已然形
//位相
//位相差
//異体仮名
//一時的流行語
//一等資料
//いろはうた
//インド・ヨーロッパ語族
//
//
//う
//上田万年
//
//え
//江戸語
//お
//往来物
//大分方言
//奥書
//オ段長音の開合
//オノマトペ
//音韻対応
//か
//開音
//外的変化
//外来語
//係り結び
//係り結びの法則
//書きことば
//『蝸牛考』
//掛詞
//鹿児島方言
//河川図式
//カタカナ
//仮名文
//可能動詞
//漢語
//漢字文
//漢文訓読語
//漢文訓読体
//き
//記憶の効率化
//記号
//規則性
//貴族層
//基礎語
//基本語彙
//逆行同化
//校合
//共時言語学
//共通語化
//京都方言
//狭母音
//キリシタン資料
//記録体
//く
//偶然似ているだけの語
//くだけた場面
//グリムの法則
//グリムヤーコプ
//グロットグラム
//訓点資料
//け
//系統樹
//京阪式
//言語学
//言語記号の恣意性
//言語地図
//言語地理学
//言語年代学
//言語の体系性
//言語変異
//言語変化の痕跡
//言語変種
//現実反映性
//『源氏物語』
//『蜆縮凉鼓集』
//こ
//語彙統計学
//校異
//合音
//口語文
//拘束形式
//交替
//校訂
//校訂本文
//高部批判
//校本
//効率よい伝達
//合流
//コーホート語
//古狂言台本
//古記録
//誤写
//五十音図
//語族
//滑稽本
//ことばの乱れ
//『後奈良院御i撰何曽』
//古筆切
//コミュニケーション
//混淆
//『今昔物語集』
//さ
//再建
//再建形
//『在唐記』
//採用
//防人歌
//定家本『土佐日記』
//錯簡
//し
//子音体系
//死語
//指示語
//実時間
//実時間調査
//姉妹語
//社会言語学
//社会的変種
//社会方言
//借用
//借用語
//写本
//洒落本
//周圏分布
//樹幹図式
//順行同化
//上代語形容詞
//声点
//索引
//消滅
//抄物
//所記
//諸語
//庶民層
//ジリエロンJ.
//自律的
//進行中の言語変化
//新生
//す
//墨継ぎ
//せ
//清音
//清濁
//接辞
//絶対年代
//前舌化
//そ
//草稿本
//相対年代
//側面地区の原則
//祖語
//祖語の再建
//ソシュールフェルディナン・ド
//空からばらまかれた伝播
//た
//体系
//体系性
//『篁物語』
//濁音
//脱丁
//たゐにのうた
//短縮
//短縮語
//ち
//地域差
//地域方言
//地区連続の原則
//地方語
//中央語
//中古語形容詞
//虫損
//地を這う伝播
//『土佐日記』
//な
//内的再建
//内的変化
//に
//『日葡辞書』
//『日本言語地図』
//『日本大文典』
//人情本
//ね
//年齢差
//つ
//通時言語学
//鶴岡調査
//て
//定家本『土佐日記』
//定稿本
//低部批判
//伝播
//伝播速度
//と
//同音衝突
//同化
//東京式
//東京方言
//同系統
//動詞の活用
//独立形式
//の
//能記
//は
//廃語
//パウルの比例式
//パウルヘルマン
//ハ行子音の変遷
//ハ行転呼音
//発話労力の効率化
//話しことば
//ひ
//比較言語学
//比較法
//比較方言学
//卑語化
//被覆形
//表現効果の効率化
//ふ
//普及
//普及のSカーブ
//複声点
//藤原定家
//『物類称呼』
//文献言語史
//文語文
//分布
//分裂
//へ
//『平家物語』
//併存
//ヘボンJ.c.
//変異
//辺境残存の原則
//変種
//変体仮名
//変体漢文
//変体漢文体
//ほ
//母音交替
//母音の無声化
//方言周圏論
//方言地図
//方言地理学
//梵字
//本文批判
//み
//見かけの時間
//見せ消ち
//む
//無型アクセント
//無声子音
//め
//目移り
//も
//木簡
//や
//柳田国男
//ゆ
//有声子音
//ら
//「ら抜きことば」
//り
//略語
//琉球語
//琉球方言
//る
//『類聚名義抄』
//類推
//れ
//歴史言語学
//連体形
//ろ
//ロジスティック曲線
//露出形
//わ
//『和英語林集成』
//若者語
//若者世代語
//『和字正濫抄』
//和文語
//和文資料
//和文体
//を
//ヲコト点


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS