#author("2021-02-11T00:44:02+09:00","default:kuzan","kuzan")
[[宮本輝]]


//12 痔ってやつにかかった
//28 同じ部署の社員の名を刻んだ小さな石の印鑑を造り、これを自分の伝票印として捺すように
//32 トトさま カカサマ 最初はふざけて
//36 井上靖の「乾河道」という詩が添えられてあった
//45 雀梨大寺《じゃくりおおじ》
p.90 自分の名を口にするとき、一語一語区切るように
//119 診察室での口調と同じの、ひどく間合いを取る話し方で
//121 創業は日露戦争が終わった翌年なのだ
//132 男から色気というものを感じたのは初めてだなと光生は思った (221との関連)
//221 「男に色気を感じたことはないなァ」
//143 ぬる燗
//212 お母ちゃん子 お母ちゃん大好きっ子
//229 ねっちゃん ネー叔母さん
//234 ねじり鯖 若狹地方では昔から伝わる鯖の焼き方
//268 人生万般
//294 粉鰹節
//303 モーツァルトも演歌かもしれない アート・ブレイキー

//初版一刷り
//58 とろろ昆布のことをトロコン
//86 誤植? 九行目の「光生」
p.105 京都人にも「はんなり」とはどういうことかをわかりやすく言葉にできる人は少ないと思います
//113 見た目はいなせな男衆ですが、身のこなしも言葉遣いもどことなく女っぽくて、それがお客樣をS屋というお茶屋の独特の世界に
//138 虐待 本質を曖昧にするための社会的用語
//148 ある上方落語家の喋り方を真似て
//155 真逆 (西陣の御隠居 昭和三十年代)
//232 喉に小骨、じゃなくて、大骨が
//238 まず初めに、この腕の振り有りき、じゃないのか
p.252 東京の人間の言葉が、京都の人間には木で鼻をくくったような、ぶっきらぼうで冷たいものに聞こえる
//264 古いファッション雑誌の束 案外こういうもののなかに大事な証書類が交じっていたりするのだ
//290 酒なくて何の己が桜かな


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS