#author("2022-10-22T11:39:46+09:00","default:kuzan","kuzan")
小松英雄 1971 風間書房

>>
序 中田祝夫
序説 日本声調史の領域設定


第一部 声点の分布とその機能
 序章 声点の分布とその機能
 第1章 前田家蔵・三巻本『色葉字類抄』における加点訓の分析
 第2章 語調史料としての『類聚名義抄』
 第3章 部分加点訓の分布とその分析
 第4章 観智院本『類聚名義抄』における濁音がなの卓立標示
 第5章 文明本『節用集』にほどこされた不濁点


第Ⅱ部 日本声調史の諸問題
 第1章 図書寮木『類聚名義抄』における《正音》の体系(Ⅰ)
 第2章 図書寮本『類聚名義抄』における《正音》の体糸(Ⅱ)
 第3章 図書寮本『類聚名義抄』における《正音》の体糸(Ⅲ)
 第4章 和訓のかなにほどこされた《平声軽》の声点
 第5章 平安末期畿内方言の語調体系――下降調音節の導入による再体系化のこころみ
 第6章 日本字音における入声音の諸問題
 第7章 阿女都千から以呂波へ
 第8章 三巻本『色葉字類抄』における「ヲ」「オ」の分布とその分析


各章の内容と既発表の小論との関係
引用文献目録
人名索引


<<

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS