#author("2020-08-08T14:22:53+09:00","default:kuzan","kuzan")
岡崎義恵
日本書院
中学校国語教科書

>>
一 朝の鐘
 一 潮の遠鳴り 与謝野晶子・北原白秋・石川啄木・木下利玄・島木赤彦・斎藤茂吉
 二 山桜と富士 若山牧水「幾山河」
二 話すくふう
 一 話し合いと会議 堀内敬三「ことば・話・文章」
  理解と寛容(参考文) 古田拡「聞くこと」
 二 校内の放送 内村直也「校内放送十二か月」
  放送と表情(参考文) 鈴木博「みんなでやろう校内放送」
 三 活用することば(動詞・形容詞・形容動詞・助動詞) 38-59
  語の変化(参考文) 59-60
三 おとなりの国
 一 月
  春の月をとろうと 朱耀翰作・金素雲訳
  紙の舟 タゴール作・山室静訳((この教科書のために特に訳したもの))
 二 藤野先生 魯迅作・松枝茂夫訳「朝花夕拾」
  天才と土(参考文) 魯迅作・松枝茂夫訳
 三 漢字と漢語 78-87
  漢和辞典の部首について(参考文) 87-88 
四 名作を読む
 一 山椒大夫(安寿と厨子王) 森鴎外
  鴎外の作品と文章(参考文) 荒正人編「森鴎外名作集」から
 二 「山椒大夫」を読んで 生徒作品(大沢善和)
  父鴎外(参考文) 森茉莉「父の帽子」
五 良い文章
 一 ぼくのてんぷら揚げ 生徒作品(高野一宇)
 二 山うさぎ 生徒作品(徳山功逸)
 三 良い文章への道(文章の構成と推敲とについて)
  文章を味わう感覚(参考文) 谷崎潤一郎「文章読本」
 四 ポチの話 二葉亭四迷「平凡」
  二葉亭四迷と言文一致(参考文 その一) 
  擬人法(参考文 その二)
六 動く世界
 一 リヤ王 シェークスピア原作・斎田玲子脚色
 二 「リヤ王」の上演まで 榊原政常((この教科書のため、特に書きおろしたもの))
  読み合わせ(参考文) 宮津博「劇と脚本と演技」
 三 あらし(シナリオ) 島崎藤村原作・菊島隆三脚色 [[島崎藤村「嵐」]]
  シナリオ用語の解説(参考文) 
 四 助詞
  腕ずもう(参考文 その一) [[島崎藤村「嵐」]]
  京へ筑紫に坂東さ(参考文 その二)    
七 日本の古典
 一 月雪花(和歌六首)
  源実朝の歌(参考文) 斎藤茂吉「新撰金槐集私鈔」
 二 扇の的(口語訳) 平家物語((山田孝雄校訂「平家物語」を訳したもの))
  那須与一(参考文) ((山田孝雄校訂「平家物語」))
 三 奥山の猫また 徒然草((西尾実校訂「徒然草」から採った))
  「枕草子」抄(参考文) 田中澄江現代語訳「枕草子」
 四 古典とは何か
  現代かなづかいと歴史的かなづかいのおもな違い(参考文) 
八 思索をふかめる
 一 からまつ 北原白秋
 二 最後の一葉 オー=ヘンリー作・大久保康雄訳
 三 聖典のことば
  よきサマリア人 新約聖書
  善・悪のこのみ 法句経・友松円諦訳
九 編集の技術
 一 文集を作ろう
  原稿用紙の使い方(参考文 その一) 
  見出しのくふう(参考文 その二) 
 二 学級新聞の話
一〇 勇気ある人
 一 少年アルベルト(シュバイツェル博士の少年時代) 野村実「人間シュバイツェル」
 二 走れメロス 太宰治
  賢人のことば(参考文) 
 三 光 百田宗治
  青春の特権と責任 河盛好蔵「悔いなき青春」


付表
>>
品詞分類表
文の成分(文節)
動詞活用表
形容詞活用表
形容動詞活用表
助動詞活用表
文芸年表
当用漢字表
 教育漢字表
 二年新出漢字表
二年主要語句一覧表
符号の種類と使い方
<<
<<


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS