#author("2020-07-18T21:34:17+09:00","default:kuzan","kuzan")
岩淵悦太郎
#author("2022-08-05T10:58:00+09:00","default:kuzan","kuzan")
[[岩淵悦太郎]]
――正しい言葉づかいと文章
昭和40.3.30
講談社ミリオンブックス
>>
はじめに
共通語
 共通語の必要性
 東京語化
 全国共通語
 変化する東京語
言葉の規範
 東京語のなまり
 伝統と復古
 規範意識
聴覚と視覚
 言葉と視聴覚
 耳の文学
 目の文学
 漢字と仮名
漢字の表音性
 熟字訓
漢字の[[表音性]]
 [[熟字訓]]
 漢字の表音的用法
 [[当て字]]
 当て字の表意性
 当て字の[[表意性]]
 何が当て字か
語の書き分け
 送り仮名のいろいろ
 送り仮名と語の識別
 語の意味の書き分け
同音の語
 同音異義の語
 漢字と同音語
 外来語の同音語
 同音語を避ける
 同音語をふやすな
文法意識と文法知識
 一般人と文法
 表現と助詞
 助動詞「う」の用法
 文法意識の変化
 文末の表現の仕方
敬語
 男女の物の言い方の差
 女性と敬語
 「お」の用法
 過度の敬語使用
 敬語の混乱
 敬意と敬語
語源
 語源をさぐる
  漢語と中国語
  母音と子音の音感
 一般人の語源意識
  語源俗解
 一般人の[[語源意識]]
  [[語源俗解]]
  語源意識
 意味用法の変化
  ホステスと奥さん
  変化する意味用法
時代と表現
 世相と言葉
  明治初年の言語
  芝居と言語
 表現は変る
  時代好尚の変化
  時代と新語
外来語
 ふえる外来語
 外来語の多用される場面
専門語と一般語
 難しい専門語
 漢語表現の欠点と利点
 専門語と一般人
 むずかしい言い方を喜ぶ
雅語と俗語
 文学の用語
 言葉の背景にあるもの
 文学と新しい表現
 文学における言葉の働き
方言と文学
 東国語と江戸言葉
 江戸人の考えた[[田舎弁]]
  洒落本と田舎弁
  落語と[[葛西言葉]]
 関西弁と文学
 東京弁と文学
 方言の使い方の問題点
  [[地方色]]と方言
現代語の用語用字
 現代語の用語
  現代語は四万語ぐらいか
  欧米語の場合
  日本語の中の漢語
 現代語の基本語彙
 現代語の用字
 基本的な漢字の選び方
<<

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS