#author("2021-03-12T23:57:24+09:00","default:kuzan","kuzan")
斉木美知世・鷲尾龍一
『日本文法の系譜学 国語学史と言語学史の接点』
isbn:9784758925327

http://www.kaitakusha.co.jp/book/book.php?c=2532


まえがき
//第 章 国語学史と教育
//国語学史における 明治 という時代
//落合・小中村
//日本文典と西洋文典
//上田萬年と近代言語学
//廣日本文典前後
//大槻文彦と英文典
//西洋の普遍文法論と松下大三郎
//言語学史の接点

//中等
//日本文典 など


//ポール・ロワイヤル文法の系譜
//日本における普遍文法論
//松下文法に対する評価
//研究史の分野における貢献とは
//第 章 近代日本における普遍文法の行方
//比較言語学と普遍文法
//普遍文法論と近代日本の言語研究
//小林英夫の一般文法

//松下批判の背景
//世紀の普遍文法観
//ソシュールと言語學原論
//ソシュールと普遍文法
//松下文法と三上章
//松下大三郎と
//第 章 国語の特質
//言語の多様性


//と普遍文法論
//と西洋式日本文典批判
//比較文法論 事始め学校文法の
//品詞分類の
//富士谷成章
//近代日本の
//言語類型論
//品詞体系
//観点
//の品詞分類
//品詞分類
//と 國語の本性
//松下大三郎
//山田孝雄と
//品詞を考
//第 章 西洋概念
//大槻文法の
//大槻文法の
//大槻文法の
//日本語研究
//の品詞観
//世紀の普遍文法
//える視点
//の受容と拡張 助動詞・ヴォ
//位置づけ
//遺産( )
//遺産( )
//における ヴォイス の概念
//イス・口気
//大槻文法に
//ヴォイス概
//ヴォイス概
//西洋的ヴォ
//付記
//第 章 言語学史
//はじめに
//大槻文彦と
//おける 口氣 の概念
//念の受容と拡張
//念の混乱
//イスと脱西洋的ヴォイス
//珂通世の 國語學
//から見る大槻文彦の言語観
//価値からの独立
//国学と国語
//西洋におけ
//大槻文彦の
//フンボルト
//萬國言語
//言語篇
//國語の天
//言語の
//サピアと
//サピアの
//優秀説
//る言語優劣言説
//矛盾
//と 世紀の言語類型論
//共進會 の背景
//の言語優劣論
//性 をめぐって
//言語の多様性
//とパラメータの理論
//国語学史の視点おわりに グローバルな言語学史の構想
//注
//あとがき
//
//参考文献
//索引
//【コラム 】 比較言語学
//【コラム 】 ソシュールと言語記号の恣意性
//【コラム 】 山田孝雄と ハイゼ氏の獨逸文典
//【コラム 】 富士谷成章,山田孝雄と時代別共時態
//【コラム 】 スウィートと明治日本の言語学の記述
//【コラム 】 大槻,山田,松下に見る品詞論の系譜
//【コラム 】 ヘンリー・スウィートとヒギンス教授
//【コラム 】 サピ


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS