#author("2020-09-06T19:09:39+09:00","default:kuzan","kuzan")
李承英・湯沢質幸
「日韓韻書比較考 聚分韻略の音訓付加と意味分類を中心として」
[[『日本学報』]]78
pp.85-98


>>
1. 研究目的
2. 聚分韻略への音訓付加
3. 聚分韻略の意味分類
4. 聚分韻略と韓国の韻書
5. 日本の韻書と韓国の韻書
6. 結論
参考文献
>>
李承英・湯沢質幸(2007)「日本の韻書と韓国の韻書 『聚分韻略』と『三声通韻』」 『日本学報』71
伊藤智ゆき(2007)『韓国漢字音研究』汲古書院
奥村三雄(1973)「聚分韻略の研究付古本四種影印慶長版総索引』風間書房
小倉進平・河野六郎補注(1964)『増訂朝鮮語学史』刀江書店
川瀬馬(1955)「古辞書の研究』講談社
河野六郎(1979)「河野六郎著作集第2巻』平凡社
飛田良文・遠藤好英・加藤正信・佐藤武義・蜂谷清人・前田富祺編(2008)『目本語学研究辞典』明治書院
吉田金彦(1971)「辞書の歴史」 『講座国語史3語彙史』大修館書店

<<
<<


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS