#author("2020-12-10T01:21:58+09:00","default:kuzan","kuzan")
森田武 1955
[[『国語学』20]] 
『論集日本語研究13中世語』

>>
橋本進吉『文祿元年天草版吉利支丹教義の研究』
土井忠生「近古の国語」
土井忠生『吉利支丹語学の研究』
土井忠生「ロ氏小文典のローマ字綴」
吉田澄夫「天草版金句集の研究」
高羽五郎『サントスの御作業』(国語学資料第一輯)
姉崎正治『切支丹宗教文学』
フロイス『日本史』
亀井孝「室町時代末期における多行音の口蓋化について」
池上禎造「キリシタン資料」
濱田敦「音便――撥音便とウ音便との交錯」
遠藤嘉基『訓点資料と訓点語の研究』
濱田敦「弘治五年朝鮮板「伊呂波」諺文対音攷」
河野六郎「「伊呂波」の諺文表記に就いて」
今泉忠義「日葡辞書を通して見た字音と語法と」
浜田敦「語末の促音」
<<


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS