#author("2020-08-13T13:46:30+09:00","default:kuzan","kuzan")
金水敏
1993
「受動文の 固有・非固有性について」
『近代語研究』9
473-508
武蔵野書院



>>
はじめに
二 受動文の諸類型と固有・非固有性
三 研究史整理
三・  山田孝雄
 三・二 松下大三郎
 三・三 生成文法
  三・三・一 非同一構造仮説対同一構造仮説
  三・三・二 原田信一
  三・三・三 非同一構造仮説の問題点
  三・三・四 久野暲
 三・四 三上章
 三・五 井上和子・寺村秀夫
 三・六 黒田成幸
 三・七 益岡隆志
四 結論
 四・一 固有・非固有性のまとめ
 四・二 固有の受動文
 四・三 非固有の受動文
 四・四 移動か否か
 四・五 項か付加詞(修飾語)か
 四・六 固有の非情の受身
五 問題点
<<

>>
〈参考文献〉
井島正博 一九八八「受身文の多層的分析」『防衛大学校紀要』第五七輯
井上和子  一九七六『変形文法と日本語 上』大修館書店
金水敏    一九九一「受動文の歴史についての一考察」『国語学』姻集
金水敏    一九九二「[[欧文翻訳と受動文]]」『文化言語学の建設』(仮題)三省堂
久野暲    一九八三『新日本文法研究』大修館書店
久野暲    一九八六「[[受身文の意味]]―黒田説の再批判―」『日本語学』第5巻第2号
黒田成幸 一九八五「[[受身についての久野説を改釈する]]―一つの反批判―」『日本語学』第4巻第10号
寺村秀夫 一九八二『日本語のシンタクスと意味 I』くろしお出版
原田信一  一九七四「[[中古語受身文についての一考察]]」『季刊文学・語学』七四号
益岡隆志  一九八七『[[命題の文法]]―日本語文法序説』くろしお出版
松下大三郎一九三〇『標準日本口語法』中文館書店
三上章    一九五三『現代語法序説 シンタクスの試み』刀江書院
山田孝雄  一九〇八『日本文法論』宝文館
(欧文略)
<<

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS