#author("2020-08-19T10:27:33+09:00","default:kuzan","kuzan")
飛田良文
「句読表示の成立過程──明治初年から『句読法案』まで──」
『言語生活』277



>>
[[杉本つとむ「句読法の史的考察」]](武蔵野女子大学紀要2)
杉本つとむ「句読点・記号の用法と近代文学」(国文学研究35)
権田直助稿『国文句読考』(明治二〇年)
杉本つとむ「蘭化をめぐる二つの新資料『和蘭点例考』『蘭学緒言』」(武蔵野女子大学紀要8)
重松泰雄「美妙斎の句読法」(語文研究16号)
<<


飛田良文『東京語成立史の研究』Ⅴ部第六章
>>
 第六章 句読表示の成立過程――明治初年から『句読法案』まで―― 865
  一 句読法の改良運動   865
  二 句読法の試み    866
  三 仮名専用論者とローマ字専用論者の句読表示    869
  四 速記者の句読表示    872
  五 文学者の句読表示    873
  六 、。使い分け表示法の源流    883
  七 漢訳洋書の句読法の影響    884
<<



トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS