佐藤定義
古語辞典
明治書院

表紙と扉は「詳解古語」
背表紙「詳解古語辞典」

貼付刊記

詳解古語辞典
昭和47.11.15 初版発行
昭和55.1.20 十一版発行

「使用度の高い二万以上のことばが、約一万三千項目にまとめて収められている」
「最重要項目六百を厳選し、とくに色刷りにした」

あ【足】〜んずれ p.489
付録
 百人一首の読解と焦点 492-514
 文法のまとめ 515-535
 国名・都道府県名対照図 536-537
 古代大和地方図 538
 平安京大内裏 539
 内裏平面図 540
 清涼殿・方位・時刻 541
 十干・十二支・二十四気 542

赤字

あいぎゃう
あいなし
あかつき
あからさま
あく
あくがる
あさまし
あし
あそび
あそぶ
あそん
あだ
あぢきなし
あて
あと
あと
あながち
あはれ
あひだ
あふ
あまり
あやし
あやなし
あらは
あらまほし
あり
ありあけ
ありがたし
ありく

いう
いうげん
いかが
いかで
いかに
いく
いさ
いざ
いそぐ
いたし
いだす
いたづら
いたはし
いづ
いつしか
いづれ
いで
いと
いとど
いとなむ
いとほし
いふ
いぶかし
いぶせし
いま
いまいまし
いましむ
います
いまめかし
いみじ
いやし
いろ

うかがふ
うきよ
うく
うく
うけたまはる
うし
うしろめたし
うたて
うち
うちつけ
うちとく
うつくし
うつす
うつす
うつつ
うつる
うつる
うつろふ
うとし
うへ
うら
うらむ
うるさし
うるはし
うれふ

えん
おくる
おこす
おこたり
おこたる
おこなふ
おとど
おとなし
おどろおどろし
おどろく
おのづから
おはします
おはす
おふ
おぼえ
おほかた
おぼしめす
おほす
おぼす
おぼつかなし
おぼゆ
おぼろけ
おもかげ
おもしろし
おもて
おもひ
おもひやる
おもふ
おもむく
およすく
おろか


かかづらふ
かかる
かぎり
かく
かくる
かげ
かし
かしこし
かしこまる
かた
かたがた
かたくな
かたし
かたじけなし
かたち
かたはらいたし
かたぶく
かたみに
かたらふ
かつ
かづく
がな
かなし
かなふ
かならず
がに
かねて
かは
かへし
かへり
かへる
かまふ
かみ
かも
かよふ
から
からし
かる
かんだちめ

きく
きこえさす
きこしめす
きこゆ
きぬ
きは
きびし
きみ
きゆ
きよし
きよら
きんだち

ぐす
くすし
くだる
くちをし
くに
くまなし
くらうど
くるし
けいす
けし
けしからず
けしき
げに
けはひ
けむ
けり
ここち
ここら
こころ
こころう
こころうし
こころぐるし
こころざし
こころづきなし
こころにくし
こころばへ
こころぼそし
こころもとなし
こし
こそ
こと
こと
こと
ごとくなり
ごとし
ことわり
ことわる
こまか
こまやか
こよなし

さう
さうざうし
さうぞく
さうらふ
ざえ
さかし
さき
さす
さす
さす
さすが
させたまふ
さて
さと
さながら
さびし
さぶらふ
さま
さら
さらに
さる
さるは


しか
した
したつ
しづむ
しづむ
しつらふ
して
しな
しのぶ
しょたる
しむ
しむ
しめたまふ
しも
しる
しるし
しるし
しろしめす



ずいじん
すう
すがた
すき
すきずきし
すぐ
すぐす
すくせ
すごし
すさぶ
すさまじ
すずろ
すぢ
すなはち
すます
すむ
すら
すゑ

せうそこ
せたまふ
せち
せめて
せんざい


そうす
そうづ
そこはかとなし
そこら
そふ
そむく
そら
たかし
たがふ
たぐふ
たし
ただ
ただびと
たつ
たてまつる
だに
たのむ
たのもし
たふ
たぶ
たまはる
たまふ
ためらふ
たゆ
たより
たり
ちぎり

つかうまつる
つかはす
つかまつる
つき
つきづきし
つく
つくす
つくづくと
つくる
つたなし
つつ
つつまし
つつむ
とつめて
つね
つぶつぶと
つゆ
つらし
つれづれ
つれなし



てんじゃうびと


とかく
とき
ところせし
としごろ
とて
ととのふ
とどむ
とぶらふ
とまる
とも
ども
ともし
とりあへず
とる


ないがしろ
なか
なかなか
ながむ
ながむ
ながら
なぐさむ
なげく
なさけ
なし
なす
なだらか
なつかし
なづむ
なでふ
など
など
なに
なのめ
なびく
なべて
なほ
なほざり
なほし
なまめかし
まなめく
なむ
なやむ
なゆ
ならひ
ならふ
なり
なる
なる

にくし
にくむ
にて
にほひ
にほふ
にょうご
にょうばう


ねたし
ねたむ
ねんごろ
ねんず

のたまふ
のち
のどか
ののしる
のぼる
のみ


はかなし
はかばかし
ばかり
はし
はしたなし
はた
はつ
はづかし
はな
はばかる
はべり
ばや
はやる
はるか
ひがひがし
ひく
ひさし
ひじり
ひと
ひま
びんなし

ふかし
ふく
ふす
ふつつか
ふびん
ふみ
ふる
ふるさと

べし
へだつ
ほいなし
ほか
ほど

まうす
まうづ
まかす
まかづ
まがふ
まかる
まぎる
まこと
まし
まじ
まして
まします
まじる
ます
また
まつはる
まで
まどふ
まばゆし
まへ
まほし
ままに
まもる
まゐらす
まゐる

みいだす
みいる
みす
みだる
みち
みづから
みやすどころ
みやび
みやる
みゆ
みる

むげ
むじゃう
むず
むすぶ
むつかし
むなし

めざまし
めす
めづ
めづらか
めづらし
めでたし
めり

もが
もつ
もてなす
もどかし
ものいみ
ものうし
ものから
ものす
ものの
もののあはれ
ものを
もよほす

やう
やうなり
やうやう
やがて
やさし
やすし
やすらふ
やつる
やはらぐ
やむ
やむごとなし
やる


ゆかし
ゆがむ
ゆく
ゆゆし
ゆるす
ゆるぶ
ゆゑ


よし
よし
よしなし
よすが
よづく
よに
よのなか
よひ
よぶかし
よむ
より
よろし
よろづ
らうたし
らうらうじ
らく
らし
らゆ
らる


れい
わかし
わかる
わく
わざ
わざと
わたり
わたる
わづらはし
わづらふ
わびし
わぶ
わらは
わりなし
わろし
ゐる
ゐん

をかし
をこがまし
をさむ
をし
をり
をりふし
をる

るリスト




累代
流罪
盧遮那仏
留守・留主
流転
流人
流布
瑠璃
るる
るれ

最新版

佐藤定義編『最新/詳解古語辞典』


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS