#author("2020-05-09T12:18:39+09:00","default:kuzan","kuzan")
『現代作文講座 6 文字と表記』
明治書院
定価一五〇〇円
昭和52年4月20日 初版発行
[[林大]]/[[林四郎]]/[[森岡健二]]編

<blockquote>
表記の体系         [[樺島忠夫]]
  一 表記の体系とは何か
  二 日本語の文字体系
  三 表記符号
  四 表記要素
  五 表記規則
  六 文字体系の効率に関わる特性
  七 表記体系の効率に関わる特性
  八 文化的レベルにおける効率


日本語の文字        [[由良君美]]
    ――はじめに
  一 漢字体系への同化
  二 和製漢文の創造
  三 平仮名・片仮名の成立
  四 文字習得のプロセス
  五 日本語の文字の特色


日本語の正書法   [[林大]]
  一 法ということ
  二 統一の約束
  三 漢字とかな交じりの統一と能率
  四 制限と目安
  五 改革と教育
  六 正書法の概観


漢字かなまじり文の問題点    [[松原純一]]
    ――はじめに
  一 明治以後どのように問題になってきたか
  二 戦後の国語施策と漢字かなまじり文
  三 国語施策の問題点
  四 国語審議会における国語施策の再検討
    ――おわりに


日本語と表音文字       [[早田輝洋]]
  一 表意文字と表音文字
  二 文字表記とはどういうものか
  三 ローマ字による試み
  四 仮名による試み
    ――おわりに


符号の働き         [[加藤彰彦]]
    ーはじめに
  一 句読点の歴史と用法
  二 現代ジャーナリズムと符号
  三 符号の用い方
    ――おわりに


縦書きと横書き        [[佐藤泰正]]
  一 横書きの導入 公文書の横書き化を中心に
  二 縦書き・横書きはどのように行われているか
  三 読み易さ、見易さに関する実験的研究
  四 書き易さ、経済性など
  五 まとめと今後の問題


表記法の変遷         [[小林芳規]]
  一 変遷の原理
  二 未分化から分化へ――名称と符号の成立――
  三 書記の労力の軽減
  四 形態の淘汰と簡易化
  五 終りに


付録 送り仮名の付け方
   現代かなつかい
   当用漢字音訓表
</blockquote>

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS