#author("2020-09-09T20:41:32+09:00","default:kuzan","kuzan")
[[上田賢治]]
国学
――草創期の人と業績


2005年4月15日
発行所◆有限会社アーツアンドクラフツ
ISBN:4-901592-27-0


>>
序説 国学の光と影
  はじめに
  一、近世国学史の光と影
  二、国家学・思想運動としての国学
  三、〈たをやめぶり〉と〈ますらをぶり>
      ――その葛藤を超えて――


1 釋契沖
  はじめに
  一、契沖のアイデンティティー
  二、契沖の信仰
  三、神道と仏教
  四、復古か古代憧憬か


2 下河辺長流
  はじめに
  一、長流の人間像
  二、契沖との関係
  三、長流の学問


3 戸田茂睡
  はじめに
  一、人格形成と思想傾向
  二、歌文学の理論と神儒仏の理解


4 荷田春満
  はじめに
  一、伝記上の諸疑問
   家庭における位置(八四)
   別居独立と妙法院奉仕(八七)
   赤穂浪士との関係(九五)
   江戸での初期生活(一〇四)
   東丸・春満の称(一〇七)
   仕官問題(一〇九)
   啓文に関する疑問(一一二)
  二、学問上の諸問題
   学問の系譜をめぐって(一三〇)
   学問領域と基本態度(一四○)
   方法論上の問題点(一五七)
   残された問題(一六四)
   啓文の思想(一七六)


5 荷田春満の神学
  はじめに
  一、方法論上の特色
  二、世界構造の認識
  三、神の理解
  四、人間の存在分析と当為
<<
>>
      初出誌一覧
国学の光と影……『民族と文化の発見』内野吾郎・戸田義雄共編・大明堂・昭和五十三年。

釋契沖    原「契沖論」・「国学院大学日本文化研究所紀要」第三十七輯・昭和五十一年。

下河辺長流 原「下河辺長流-国学の視点から見た人と学問i」・「国学院大学日本文化研究所紀要」第四十一輯・昭和五十三年。

戸田茂睡    原「戸田茂睡考」・「神道宗教」第九十・九十一合併号・昭和五十三年。

荷田春満の神学…「国学院雑誌」第八十巻十二号・第八十一巻一号・二号・昭和五十四年~五十五年。

<<

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS