#author("2020-08-31T14:12:58+09:00","default:kuzan","kuzan")
前田愛
1973 有精堂出版


岩波現代ライブラリー 1993 #amazon(400260151X, , )
>>
[[天保改革]]における作者と書肆
明治初期戯作出版の動向――近世出版機構の解体
鴎外の中国小説趣味
明治立身出世主義の系譜――「西国立志編」から『帰省』まで
明治初年の読者像
音読から黙読へ――近代読者の成立
大正後期通俗小説の展開 婦人雑誌の読者層
昭和初頭の読者意識――芸術大衆化論の周辺
読者論小史――国民文学論まで
あとがき
初出一覧
解説 飛鳥井雅道
<<
岩波現代文庫  2001 #amazon(4006020325, , )



『前田愛著作集』第二巻 筑摩書房 1989
>>
天保改革における作者と書肆
明治初期戯作出版の動向――近世出版機構の解体
鴎外の中国小説趣味
明治立身出世主義の系譜――『西国立志編』から『帰省』まで
明治初年の読者像
音読から黙読へ――近代読者の成立
大正後期通俗小説の展開――婦人雑誌の読者層
昭和初期の読者意識――芸術大衆化論の周辺
読者論小史――国民文学論まで



江戸紫――人情本における素人作者の役割
出版社と読者――貸本屋の役割を中心として
明治初期文人の中国小説趣味
露伴における立身出世主義――「力作型」の人間像
『賎のおだまき』考――『ヰタ・セクスアリス』の少年愛
近代文学と活字的世界
もう一つの『小説神髄』――視覚的世界の成立
『小説神髄』のリアリズムとはなにか
戯作文学と『当世書生気質』
ノベルへの模索――明治21年前後をめぐって
言葉と身体
幕末・維新期の文体
明治の表現思想と文体――小説の「語り」をめぐって
<<



トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS