#author("2020-09-16T23:24:44+09:00","default:kuzan","kuzan")
[[砺波今道]]
>http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/uwazura/kokusyokaidai/k5/kokusyo_ko004.html>
こうおんようじかう
   喉音用字考 寫本 一巻 礪波《トナミ》今道
 [[韻鏡]]の圖によりて、上の喉音三行の位置を考説したるものにて、三行通別、喉音十五轉、聲韻用宇考、二牟の差別等をも論ぜり。安永六年丁酉〔二四三七〕十月の作。
<<
>http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/uwazura/syomokukaidai/ka/kaidai_ka094.html>
こうおんようじかう 喉音用字考
  [[礪波今道]]撰  自序、安永六年十月成る、寫本
この書は、[[韻鏡藤氏傳]]、[[字音假字用格]]、[[磨光韻鏡]]等によりて[[韻鏡]]の圖上の喉音三行の定位を考へたるものなり、其説にいはく、阿行は必ず[[影母]]四位の間に取、耶行は必[[喩母]]第四位の字のみを取、倭行は影曉、匣喩にわたりて其合轉にとれるに、必影喩の第四位を除けりと、なほ、三行通別、喉音十五轉、聲韻用字考、二牟(ンム)の差別、解惑等の説をも述べ記たり、
按するに、喉音三行定位の説、世に行はるゝは、[[漢呉音圖]]をはじめとす、此の書、それよりも先になりたるものなるべきか、二牟の説も粗なれど[[奈万之奈]]等とあはせ考ふべきものなり、撰者は、「[[靜舍]]うし」云々と自序にいへるによれば、[[加藤宇萬伎]]の門人に哉、未其事跡をしらず
<<


#amazon(4815805709, , )


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS