#author("2020-03-17T23:34:04+09:00","default:kuzan","kuzan")
[[惣郷正明]]
『古書散歩:文明開化の跡をたどって』


昭和54年12月15日
朝日イブニングニュース社

([[惣郷正明『古書の世界と言葉』]]南雲堂1988.7と改題)
>>
第一章 「文明開化」の道程で
第二章 英語教育の変遷
第三章  「旅」への開眼
第四章 文明移入への努力
第五章 ことばと文字をめぐって
 訳語が定着するまで
 難解だった漢語訳
 手まり唄になった"開化"
 擬音語・擬態語の研究
 アルファベット起原に新説
 明治の国語、国字論争
 "下等著作者"のほこり
 ことばの写真、速記術の流行
 百二十五種類の書体集成
 四百種の異なった「ウマ」
 家系のルーツを語る家紋
 千六百種を超える聖書の翻訳
 髪結床から理容館へ
 野球戯の渡来と訳語

第六章 古書にしるされた歴史
第七章 希書は世につれ
(付)古書店漫歩



//第一章 「文明開化」の道程で
//西洋の知恵を盛り込んだ便利帳 8 福沢諭吉の「エチケット読本」10 九十年前の海外風俗問答 13 兵役免除あの手この手 15 財界名士の失敗談 18 小笠原のロビンソン・クルーソー 21 世情騒然で次つぎに太政官布告 24 国産の"ラヂヲカメラ謬26
//第二章 英語教育の変遷29
//英語学習の足跡 30 象山の「西洋学」から津田梅子へ 42 明治初めの英和辞書異聞 49 明治の燈明台、『パーリー万国史』 60 海軍兵学校と英語 69
//第三章  「旅」への開眼
//旅に便利な富士見十三州図 80 レンズなしの"空遠鏡"で測量 83 火輪車、一日千里を行く 86 習字で地理も教える 89 ガイドブックのはしり 92 明治時代の登山案内書
//第四章 文明移入への努力
//両刀を腰に登校した大学南校 嫻 小学校で使われた往来物の教科書 鵬 急ぎ翻訳された『小学読本』嫻 明治百人一首ベストテン 衂 横文字ぎらいだった…漱石 フランス人の経済学講義螂 "西洋数学"の移植即 歌で覚える幾何学 珈 いたずらの原点 伽 明治にも室内運動具 搦
//第五章 ことばと文字をめぐって
//第六章 古書にしるされた歴史
//勝海舟も書きつづった写本
//百二十年ぶりに再会した"夫婦本"卿 長崎の地下出版・教義書 鸚 殉教史を伝えた『鮮血遺書』 媼 アゲ底の"入れ紙本"から
//第七章
//明治時代の「海賊版」 娚 日本昔話の外国語訳集 桝 マンガの古勲繊も山咼額…に 斯
//希書は世につれ
//将棋、下世話見たて
//『亡友帖』跏
//M 大正期の生け花立体写真
//(付)古書店漫歩
//    大槻と物集の辞書作り生涯 蹣 維新への胎動つづる
//浜野章吉の左書き臨書  学校新聞のさきがけ

あとがき
写真資料提供者一覧
著者名索引
書名索引


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS