#author("2021-02-01T23:41:17+09:00","default:kuzan","kuzan")
[[江口泰生]]
岡山大学文学部研究叢書24
2002年12月発行


>>
はじめに
序 方言資料の日本語史的意味1
本論 ロシア資料の形態音韻論的研究
1部 ロシア資料資料論
 §1 ロシア資料沿革 25
 §2 研究史補遺 37
   1 八杉貞利の事績
   2 村山七郎の研究
 §3表記論 45
   1 研究史承前
   2 ピッチとストレス
   3 表記の創出
   4 音声的表記と音韻的表記の観齪
 §4 「外国資料」としての『露日単語集』『日本語会話入門』 58
  1 外国資料の陥穽
  2 正書法的区別  Ⅱ/宜/1の場合
  3 『露日単語集』の表記
  4 『露日単語集』と『日本語会話入門』のB/w表記
  5 「外国資料」とロシア資料
 §5 「外国資料」としての『友好会話手本集』 74


 『友好会話手本集』梗概
 コメニウスとの接点
 草稿本から清書本へ
「外国資料」としての『世界図絵』 84
露日対訳『世界図絵』の底本
体裁
 ロシァ文字及び補助記号
 日本語訳について
 片仮名化の方針
 漢字仮名交じり文の方針
 推敲痕
『簡単な報告』中の日本語 121
 「簡単な報告」とその問題点
 地名の特異点
 ロシアにおける日本地図
 日本語の方処的性格
 日本語話者の問題
ロシア資料形態音韻論
母音の脱落・無声化と境界表示 138
 無声化と語末狭母音脱落
 母音無表記の類型
 硬音符号による母音無表記
 18世紀薩隅方言における母音無声化
 個々の用例の解釈
 母音の脱落・無声化とその機能的役割
助詞ノの擁音化 163
 撥音化とその条件
 『新スラヴ・日本語辞典』の擁音化と敬意表現
 現代九州方言における撥音化
-
 4撥音化とその意味
§3助詞の融合と文節形成 183
 1交替現象としての融合
 2助詞ハの融合
 3助詞ハの融合の例外
 4助詞ヲの非融合
 5助詞二の口母音化及び融合
 6助詞ニの口母音化
 7音韻条件と形態音韻規則
§4促音と撲音の音価 209
  1 イクタンマナ イゴク
 2母音の無声化と促音表記
 318世紀初頭薩隅方言の擁音
 4撲音の音価と逆行同化
§5 ロシア資料のエ列音 223
  1二種類のエ列
 2 エ列の使い分けとロシア語正書法
 3 エ列音分析
 4 アイ連母音のエ列化と母音体系
§6 アイ連母音のエ列化と語種類別 237
  1扱う現象と問題点
  2語種と音韻偏在
  3開合の合流との違い
  4語種分別の要素リスト
  5母音体系への割り込み
  6 エ列化の意味
§7語幹保持の諸相 252
  1音配列上のアウ型動詞
   2先行説
   3語幹保持の要素
   4 ロシア資料のアウ型動詞
 §818世紀初頭薩隅方言の形態音韻論 271
参考文献 282
あとがき

<<

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS