#author("2021-09-07T00:29:01+09:00","default:kuzan","kuzan")
白石大二
――「国語史」のあり方をさぐる
秀英出版 新書判
昭和41.5.1
>>
声とことば
 声と意味
 応答のことば
人間・世界に関する表現
 「紳士」の系譜
 「世間」「世の中」の系譜
 「来世」の系譜
語句成立の型
 「顔役」「兄でし負け」「兄まさり」
 「この間」「おほかた」
 「~ぐ」「~がる」
助詞「を」の使い方とその根拠
 参議院選挙をたたかう――語義と[[格支配]]
 青春を生きる
 一語となった「しれは」「それを」
文型の移り変わり
 格助詞「の」をめぐって
 動詞を支配する格助詞
 特殊な接尾語・名詞をめぐって
 動詞から派生した助動詞――「みたいだ」
 現代語と違う修飾語の言い方
動詞「す」の多義性をさぐる
 現代語の場合
 古語の場合
 漢語の言い方
口さびしい
よしなしごと
 語義と口語訳
 「つれづれなり」「よしなしごと」「物狂ほし」の関係
表現の素姓
 「江戸は神田の生まれ」
 「日の入る夕」
 「つれづれなるままに」
発想の伝統と表現の継承――『つれづれ草』と『かげろふ日記』との場合
<<

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS