#author("2023-03-18T10:18:58+09:00","default:kuzan","kuzan")
#author("2023-03-18T10:25:29+09:00","default:kuzan","kuzan")
[[重松清]]
──記憶に残るノンフィクション文章讀本
集英社新書

1 俊英たちが切り拓いたスポーツを「書く」豊饒の世界
 山際淳司
 沢木耕太郎
 玉木正之
 関川夏央
 ロバート・ホワイティング
2 「見る」という行為を文学者たちも多彩に表現する
 開高健
 寺山修司
 村上春樹
 三島由紀夫
 山口瞳
 村松友視
 村上龍
 海老沢泰久
 夢枕獏
 高橋源一郎
 ノーマン・メイラー
3 スポーツには「読む」名調子というものもある
 二宮清純
 近藤唯之
 佐瀬稔
 大橋巨泉
 阿久悠
 虫明亜呂無
 梶原一騎&水島新司
4 対象との距離の取り方が新しい「興奮」をつくる
 金子達仁
 小松成美
 佐山一郎
 後藤正治
 最相葉月
 夏坂健
 増島みどり
 小関順二
 井田真木子
 草野進
5 「過剰」にこだわった時、文章のワザが変化する
 ターザン山本
 吉田豪
 浅草キッド
 豊福きこう
 ホイチョイ・プロダクション
あとがき

//31 丸谷才一の得意な”消し見せ”の技法である
//40 諦念にも近い断念
//51 コピーライターという”商売の言葉”のプロ
//52 断念を抱いていた
//56 向日性を持たなかった
//66 W村上 村上春樹には退屈に怖じない覚悟がある  p.70 村上春樹の足腰の強さ 文章の持久力
//87 単行本版
//100 事実を超えるものがたちのぼる
//110 入廏する
p.132 日本で「スポーツライター」という呼称が定着したのは、1980年の『Number』創刊が契機で、それ以前は、「スポーツ記者」が一般的だった
//142 素人のプロフェッショナル テレビが求める人気者の条件
p.142 戦後ニッポンに「レジャー」という言葉を根付かせたのは、紛れもなく大橋巨泉と『11PM』だった。
p.150-5 一人称について、考えてみたい。  […]プロ野球の報道には「わし」が付き物である。 虫明亜呂無の「僕」
//168 視野の広さ、いや、深さ
//189 金網の忍び返し
p.211-2 井田真木子は[…]言葉の発し方を克明に描く。[…]冷静な口調で[…]自分の口調がおかしくなったのか、
p.211-2 井田真木子は[…]言葉の発し方を克明に描く。[…]冷静な口調で[…]自分の口調がおかしくなったのか、
//218

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS