#author("2020-07-26T23:53:11+09:00","default:kuzan","kuzan")
鈴木喬雄
『診断・国語辞典』
日本評論社
1985年5月30日 第1版第1刷発行
#amazon(4535575525, , )
<blockquote>
はじめに
序論
 国語辞典はこれでよいか
   ──その驚くべき欠陥と不親切──
 広辞苑第三版を読んで
 私の国語辞典批判序曲
第一部 国語辞典検討シリーズ
  はじめに
  一 尊敬と尊重
  二 以上と以下
  三 品格・品位・品・気品
  四 経営と情報
  五 国語辞典の二つの機能
      ──文章を読むためと文章を書くためと──
  六 言葉は変わらない
  七 呼ぶ・買う・招く
  八 おかしな説明
  九 小よく大を制す
  一〇 私のスクラップ帳から
第二部 シリーズ・ことばと辞書
  ことばとからだ
    ──日本語形成における身体各部の役割
  事務ということば
  目に青葉山ほととぎす初鰹
    ──名句や格言は正しく伝えよう
  〈個性の説明〉にみる国語辞典の個性
日本語形成における的・性・化の役割
三について考えるーその合理と神秘-
いやな言葉・きらいな言葉
日本語は乱れているか 
ことばと辞書
辞書の付録
社会という語
余白の美と効用
三つの提言
日本語の中の外国語
  iその読み方・書き方に関する疑問と提言-
同友会の国語問題に関する提言と調査
物知らず
ことばの相性
  ことばにおけるミクロとマクロ
    ──新しい国語辞典像を求めて
第三部ことば通信
  辞書にみる人間の心
  漢字雑考
  表の用例・裏の用例
  私の辞書散歩(一)
    ──異色辞典例解国語を散歩しませんか
  私の辞書散歩(二)
    ──新旧二つの辞書の引き比べ──
  なぜ国語辞典か
    ──いちど書いておきたかったこと──
  例解新国語辞典を読む
  続・例解新国語辞典を読む
  国語辞典の条件
国語辞典になかった言葉
個人差という言葉について
あとがき
索引



 引用・紹介
暮しの手帳「国語の辞書をテストする」 
斎藤毅『明治のことば』 
柴田武「『字引』から『辞書』へ」
天声人語「青年よ大志をもて」
外山滋比古『日本語の個性』
日本国憲法第条 
松山幸雄『勉縮のすすめ』

//<!--
// 事項
//新しい国語辞典像 
//漢字仮名まじり文
//漢字雑考 
//語義と用例
// (意味と用法)
// (表の用例・裏の用例)
// (字引き)
// (的確な語義に適切な用例) 
// (用例が語義を補完する)
// (用例は全体像で)
// (例解辞典)
//国語辞典と和英辞典の構造比較
//国語辞典に対する基本的な考え方
//国語辞典の機能・役割
// (国語辞典の機能)
// (国語辞典の条件)
// (言葉も思想も)
// (文字を読んで思想を読まず)
//国語辞典の診断
// (改訂内容をふまえての辞書診断)
// (広辞苑の診断) 
// (診断におけるリトマス試験紙)
//国語辞典の体質・構造・体系
// (構造と体系の問題) 
// (従来の体系と構造) 
// (従来の体質と構造)
// (体系と構造) 
// (体質と構造)
// (ミクロ的な構造)
//国語辞典の抜本改革 
//国語辞典の評価 
// (いい国語辞典)
// (売れる辞書)
// (小よく大を制す)
// (評価の尺度)
//国語辞典はこれでよいか」
//国語辞典は知的生産物 
//国語辞典らしい説明 
// (「会社」の定義)
// (情報)
// (「信託」の説明)
// (「花」の解説)
// (マクロの精神が必要)
//五十音順編成 
//ことば
// (言語生活の実際)
// (ことばとからだ) 
// (ことばと辞書)
// (ことばにおけるミクロとマクロ)
// (ことばの相性) 
// (ことばは思考・思想次元のもの)
// (辞書はことばの書・人間の書)
// (ボキャブラリーの貧困は思想の貧困)
//三について考える 
//辞書
// (辞書は人間の書)
// (日本語辞書は日本人の知情意・喜怒哀楽・真善美の書)
//辞書観
// (辞書は言語生活だけでなく思想生活にも役立たねばならぬ)
// (辞書はことば次元と同時に思考・思想次元のものでなければならぬ)
//辞書の付録 
//辞典活用能力 
//小学生用国語辞典 
//青年よ大志を抱け 
//専門家の校閲(&#39;協力) 
//的・性・化の役割
//日本語
// (「ことばを考える会」)
// (ことばを正すひとこえ運動)
// (同友会提言)
// (日本語秩序の破壊) 
// (日本語の中の外国語) 
// (日本語は乱れているか)
// (日本語を守る運動) 
// (母と子の国語教室)
//百科項目 
//部品辞典
//まぜ書き 
//ミクロとマクロ
// (編者の目をミクロからマクロへ) 
// (マクロ志向)
// (マクロ性の加味) 
// (マクロ的見地)
// (マクロ的視野) 
// (マクロ的な広がり)
// (ミクロの探究マクロの展望) 
// (名詞母体論)
//目には青葉山ほととぎす初鰹 
//ユーザーの立場から 
//余白の美と効用 
// (ノートのとり方)
// (封筒の書き方)
//ローマ法を通してローマ法の上に 
//和英辞典 
//
// 語彙
//      あ 行
//アトランダム 
//以下 
//生きがい 
//以上 
//      か 行
//○○化 
//会社
//かいまき 
//外来語 
//買う  
//革新  
//観 
//考える 
//喜怒哀楽 
//気品 
//金融機関 
//経営 
//傾倒 
//結果
//原因 
//堅持 
//誤解 
//心 
//個人差 
//個性  
//      さ 行
//財産 
//さくら 
//施政方針 
//視線 
//事態  
//事務  
//社会 
//重大 
//情報  
//寝食を忘れる 
//真善美 
//信託 
//信託預金 
//○○性 
//措置 
//尊敬と尊重 
//      た行
//たんぜん 
//知情意 
//つつじ  
//慎む 
//○○的 
//適合・適材適所・適用 
//      な 行
//人間味 
//      は 行
//拝啓 
//氷山の一角
//品・品位・品格 
//顰蹙を買う 
//ポイント 
//方針 
//保守と革新
// ま 行
//まぜ書き 
//招く 
//目線
//物知らず 
//問題 
// や行
//山高きが故に貴からず 
//呼ぶ 
//由らしむべし知らしむべからず
// ら行
//羅列 
//良妻賢母
//言侖客  
//論調
//論敵
//論評
//
//辞書
//広辞苑
// (以上と以下)
// (かいまき) 
// (外来語)
// (経営と情報)
//(権威主義)
//(堅持)
//(国語新辞典と比べる)i
//(個人差) 
//(個性)  
//(事務)  
//(社会)
//(信託)
//(信託預金)
//(専門家の協力) 
//(措置)
//(尊敬と尊重)
//(第版刊行)
//(第版を読んで)
//(たんぜん)
//(知情意・喜怒哀楽・真善美)
//(百科項目) 
//(品格・品位・品・気品)
//(付録)
//(編集方針)
//(山高きが故に貴からず)
//(呼ぶ・買う・招く)
//(羅列) 
//(良妻賢母) 
//(例解国語辞典と比べる)
//(論評)
//岩波・現代用字辞典
// (漢字仮名まじり文)
// (実用性に富む)
//岩波国語辞典
// (漢字母項目観)
// (語義分析)
// (心・熟語)
// (さくら) 
// (尊重)
//岩波古語辞典(呼び・買ひ・招き)
//NHK用宇用語辞典 
//旺文社国語辞典(知情意)
//学習新国語辞典
// (生きがい)
// (○○的)
//学研国語大辞典
// (心・熟語)
// (社会)
// (○○的) 
//現代和独辞典(問題)
//国語新辞典
// (外来語)
// (広辞苑と比べる)
// (寝食を忘れる)
// (顰蹙を買う) 
// (山高きが故に貴からず)
//三省堂・漢字表記辞典
// (「知情意」「喜怒哀楽」「真善美」の三語を採録)
// (実用性に富む)
//三省堂国語辞典
// (会社)
// (改訂努力)
// (かいまき) 
// (「攪乱」を学習重要語に)
// (心・慣用句)
// (「真善美」「喜怒哀楽」を学習重要語に)
// (信託)
// (たんぜん)
// (慎む) 
// (物知らず)
//辞苑(昭)(個人差)
//辞海(信託預金)
//新明解国語辞典
// (事務)
// (情報)
// (序文)
//新和英大辞典
// (勝俣序文)
// (第三段階の辞書)
// (方針)
//新和英中辞典(問題)
//日葡辞書
// (西尾解説) 
// (招く)
//日本国語大辞典
// (尊敬)
// (知情意・喜怒哀楽・真善美)
//ポケット百科事典(信託預金)
//例解国語辞典
// (生き甲斐)
// (広辞苑と比べる)
// (誤解)
// (措置)
// (尊敬)
// (尊重)
// (品格・品位・品・気品)
// (用例に先駆的役割) 
//例解新国語辞典
// (囲み記事) 
// (堅持)
// (事務・金融機関・拝啓) 
// (社会)
// (尊敬と尊重)
// (〔表現〕)
// (招く)
// (羅列)
//◇付録に関しては注目すべき辞書多
// 人 名
//勝俣銓吉郎 
//柴田武 
//外山滋比古
//花森安治 


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS