佐久間鼎 
昭和11.5.14


 (前篇)
現代語の教授
現代語の語感
「代名詞」の問題
「指す語」の体系
「近称」・「中称」・「遠称」の別
 「指示代名詞」の「定称」について
称格の意義
「人代名詞」について
「人代名詞」の変遷
 敬語節約論の一端
人称転換の社会心理
「形式名詞」としての「の」
「形式名詞」の種別
品詞の転用・転成
コソアドと「形式名詞」
接頭辞「お」および「ご」の用法(上)
接頭辞「お」および「ご」の用法(下)

後篇
標準語と東京語
小学国語読本の語彙
動詞について
動詞の活用
活用の転成
 動詞「する」の事例
活用形の役割(上)
 動詞の基本形
活用形の役割(下)
 種々の活用形
「音便」の発生
自動詞と他動詞
 語法上の意義
自他の対立(上)
自他の対立(下)
受身・使役と動詞の自他(上)
受身・使役と動詞の自他(下)
語法上の「時」の問題(上)
語法上の「時」の問題(下)
静止的状態と定常的事象
動的事象の結構
準助動詞の種々
複合的動詞の構成
 接続のかたさ
移動と受給の表現
受身・使役と動詞の自他(上)
受身・使役と動詞の自他(下)
能所関係・移動関係および受給関係の方途論的考察

改訂


一 「代名詞」の本領
二 「こそあど」の定称
三 指示の場と指す語  人代名詞と「こそあど」
四 吸着語「の」の用例
五 「吸着語」の体言的使用
六 動詞とその活用
七 動詞の活用形の役割
八 自動詞と他動詞
九 語法上の「時」の問題
一〇 靜止的状態と定常的事象
一一 動物事象の結構
一二 「準助動詞」ミ複合的動詞の構成
一三 移動と受給の表現       
一四 うけみと使役
一五 發動受動・移動および受給の相互関係
一六 形容詞と形容動詞
一七 性状語の語性
一八 語の複合による性状の表現
一九 存在および判断の表現
二〇 副詞的用法

附表 一 アクセント表と記し方
附表 二 現代日本語音節表
  (改訂音図)

昭和二十六年十一月五日発行 
恒星社厚生閣

〈増補版〉 くろしお出版
1983年1月31日 復刊第1版発行

あとがき 佐久間章
解題(古田東朔)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 09:39:14