1 近代語の通時的研究
 第一章  「憲法」の語誌
  一 はじめに
  二 漢籍での「憲法」の意味と類義語
  三 国語における「憲法」の類義語
  四 平安末頃までの「憲法」と類義語
  五 鎌倉・室町時代の「憲法」と類義語
  六 江戸時代の「憲法」
  七 幕末・明治初期の「憲法」
 第二章  「唾」の語誌-言語地理学資料との相関1ー
  一 はじめに
  二 平安時代の「唾」
  三 鎌倉時代の「唾」
  四 室町時代の「唾」
  五 江戸時代の「唾」
  六 ツハキ・ツハの具体的音声 
 七「唾」の語源と語形変化
 八 おわりに
第三章 漢語の出自と定着過程ー「義務」を中心にi
 一 はじめに
 二 出自をめぐる諸説
 三 中国の対訳辞書(英語)の場合
 四 日本の対訳辞書(英和)の場合
 五  「義務」の出自とその意味
 六 幕末期の「義務」
 七 明治初期の「義務」
 八 明治十年代の「義務」
 九 おわりに
第四章 外国語受容の歴史と展開ー表記を中心にー・
 一 はじめに
 二 近世前期までの外国語の表記
 三 近世前期における外国語の表記
  四 近世後期における外国語の表記
  五 明治初期の外国語の表記
  六 おわりに
皿 近世語論
第五章 寛政頃写『落し咄』の資料性とその言語
  一 はじめに
  二 『落し咄』の咄と関連する咄の文章と文末語
  三  『落し咄」の文末語i類話関係にある咄と創作咄との比較ー一
  四 『落し咄』の用語(一)
  五 『落し咄一の用語(二)
  六 おわりに
第六章 近世の呼称
  一 はじめに
 二  「祖父」 「祖母」の呼称
 三  「父」 「母」の呼称
 四  「夫」 「妻」の呼称
 五 おわりに
第七章 近世の漢語の位相1『浮世風呂』を中心にー
 一 はじめに
 二 近世の語彙研究の現状
 三 男性・女性共通の漢語
 四 男性の漢語
 五 女性の漢語
 六 おわりに
第八章 漢語の意味の変遷と類義語・多義語ー中世・近世を中心にー-
 一 はじめに
 二 漢語の意味の変遷ー1本義と転義ー
  三 漢語の意味の変遷ー転義ー
  四 漢語の類義語1「苦しみ」を表す語を中心にi
  五 漢語の多義語1「愛敬」を中心に-
  六 おわりに
皿 明治初期語論
第九章 明治前期口頭語における文末語i『真景累ヶ渕』を中心にi
  一 はじめに
  二  『真景累ヶ渕』のことば
  三  『真景累ヶ渕』の文末語
   三19 名詞・動詞・形容詞など
   三IO 助動詞
   三ー日 助詞
  四 『花間鶯』の文末語
  五 おわりに
第十章 落語のことばー『真景累ヶ渕』の待遇表現ー
 一 はじめに
 二 待遇語
 三 接頭語・接尾語
 四 第一人称代名詞の待遇表現
 五 第二人称代名詞の待遇表現
 六 おわりに
第十一章 落語のことばー『真景累ヶ渕bの漢語-
 一 はじめに
 二 明治以前に国語に用例があり、現代語として普通に用いられている語:…
  ニーH 落語家と話中の人物のことばにある語
  ニー口 落語家のことばにある語
  ニー国1ω 話中の人物(武士・浪人)のことばにある語
  ニー日ー回 話中の人物のことばにある語
 三 明治以前に国語に用例があるものの、現代普通口頭語として用いない語-
  三le 落語家と話中の人物のことばにある語
  三ー口 落語家のことばにある語
  三-日 話中の人物の.ことばにある語
 四 現代語として普通に用いない語
 五 明治期に用例のある語
 六 おわりに
第十二章 明治初期の国語語彙資料によりみたる『日本国語大辞典』
 一 はじめに
 二  『米欧回覧実記』の語彙と『日本国語大辞典』
  ニーH「日本国語大辞典」に登載されていない語
  ニー口 典拠が示されていない語
  ニー日 初出に問題がある語
 三 明治初期啓蒙思想書の語彙と『日本国語大辞典一
  三lH「日本国語大辞典」に見出し語としてない語
  三lO「日本国語大辞典一に典拠が示されていない語
  三i㊨ 初出に問題がある語

  四 おわりに
W 明治初期訳語論
第十三章  『百学連環』の訳語(句)の表記と語彙
  一 はじめに
  二 『百学連環』の訳語(句)の表記
  三  『百学連環』の訳語の性格とその特色
   三lH 漢籍もしくは国書に典拠があり、わが国近世末までに用いられた語……
   三-口 わが国幕末・明治初期に主に訳語に用いられた語
   三-日  「百学連環」での訳語と考えられる語
  四 『百学連環』における漢語とその特色
   四iH 近世までに用例のある語
   四ー口 幕末期に用例のある語
   四-日 明治初期に用例のある語
   四-四 典拠が不明な語
  五 おわりに
第十四章  『西国立志編』の外国語とその訳語(句)および表記について…
 一 はじめに
 二 『西国立志編』にみられる外国語とその訳語(句)の表記
  二ーeの表記
  二ー口の表記
  ニー日1ωの表記
  二ー㊨1◎の表記
  二ー日1のの表記
  ニー㈲の表記
  二i田の表記
 三 『西国立志編』の訳語とその性格
  三ーH ロブシャイド「英華字典」の訳語と一致する語
  三ーO ロブシャイド「英華字典」の訳語(句)をもとに修正したと目されるもの
  三-国 ロブシャイド「英華字典」の訳語を参考に新しい訳語(句)を作り出した場合…:・:
  三-四 ロブシャイド「英華字典」と異なる訳語(句)
 四 おわりに
第十五章  『哲学字彙』の訳語の性格
 一 はじめに
 二 「財」 「法」 「政」 「世」の訳語の性格
  ニーH 出自からみた訳語の性格
     二iHーω 漢籍に典拠があり「哲学字鑓一以前に国語に用例のある語
     二ー日1㈹ 同じく漢籍ではあるが、主に漢訳洋学書(中国後期洋学霤)に典拠があり、
          「哲学字彙一以前に国語に用例のある語
     ニーOl個 漢箱に典拠があるものの、 「暫学字彙」以前に国語に用例があるか不明の語・:
     ニー日ー㈲ 漢籍の典拠は不明であるが、 「哲学字鎚一以前に国語に用例が存する吾
     ニー81㈲  「哲学字彙」以前の漢籍および国書に典拠があるか否か不明の語
     二ーHー⑥ 漢籍または国書に典拠を有する二字漢語と複合した訳語
  ニー口 辞書との比較による訳語の特色
    ニーロー(イ) ロブシャイド「英華字典」との対比
     二ーHlωの訳語との比較
     二ー01㈲の訳語との比較
     二ー日1㎝の訳訟との比較
     二ー日1働の訳語との比較
   一丁0ー㈲の訳語との比較
   ニー81㈲の訳語との比較
 ニー口i(ロ)  「帽蚶英和{子彙」との対比
  …ギOlωの訳語との比較
  ニー8i㈹の訳語との比較
  ニー0ー㈹の訳語との比較
  .TOiωの訳語との比絞
  二iql㈲の訳語との比較
  一γOl㈲の訳語との比較
三  『哲学字彙』の「Dの部」に属する訳語の性格
 三19 出自からみた訳語の性格
  三10-m 漢、籍に拠点があり「.哲学字彙」以前に国語に川例がある語
  胃.10ー捌 同じく漢籍ではあるが、主に漢訳洋学港(中国後期洋学書)に典拠があり、
       「哲丹志广彙一以前に…円語に川例のある語
  『101個 漢籍に典拠があるものの「.哲学字彙一以前に国語に用例があるか不明の語:・
  三lOi囲 漢籍の典拠は不明であるが、 「哲学字彙一以前に国語に川例が存する語
  ….TOl㈲  『.哲学字彙」|以《塵》前に漢籍および国RUに典拠があるか否か不明の語
  三1ωー㈲ 漢籍または国陛に典拠を有する..字漢語と複合した訳語
 三-口 辞書との比較
  三-ロー(イ) ロブシャイド「英華字典」との比較…:
   =TO-mの訳語との比較
   三lHl㈲の訳語との比較
   三lOl㈲の訳語との比較
   三-日-翰の献語との比較
   三ーel㈲の訳語との比較
   三ーHー㈲の訳語との比較
  三-口1(ロ)「……螺英和字彙」との比較
   三10ー㈲の訳語との比較
   三IHl働の訳語との比較
   三lHl㈹の訳語との比較
   三101ωの訳語との比較
   三lHー㈲の訳語との比較
   三ーHー㈲の訳語との比較
四 おわりに
   出自からみた訳語
   辞書との比較

あとがき
索引
   事項索引……
   語彙索引…・!


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 09:57:04