菅谷軍次郎


第一章 緒論
 第一節 從來の漢詩史研究及び漢學の傳來
 第二節 漢文の發逹

第二章 奈良朝時代以前
 第一節 漢詩の起源
 第二節 詩會及び釋奠
 第三節 詩風
 第四節 漢詩の和歌に對する影響
 第五節 主なる作者

第三章 奈良朝時代
 第一節 詩會の流行
 第二節 詩風
 第三節 懐風藻
 第四節 主なる作者

第四章 平安朝時代
 第一節 詩合探題韻塞
 第二節 聯句
 第三節 内宴及び竟宴
 第四節 尚齒會及び種種の宴會
 第五節 詩風及び漢詩の和歌に對する影響
 第六節 漢詩の評論及び作法の研究
 第七節 音韻學
 第八節 詩集
 第九節 主なる作者
  第一目 弘仁前後
  第二目 貞觀より天暦に至る
  第三目 天徳以後

第五章 鎌倉幕府時代
 第一節 詩合詩歌合及び聯句
 第二節 詩風と音韻學
 第三節 賦光源氏物語詩
 第四節 主なる作者

第六章 室町幕府時代
 第一節 文教の衰廢と寺子屋
 第二節 詩會
 第三節 詩歌合
 第四節 聯句及び和漢聯句漢和聯句
 第五節 詩風
 第六節 漢詩に關する研究及び音韻學
 第七節 主なる作者
  第一目 臺閣派
  第二目 武人派
  第三目 五山派

第七章 江戸幕府時代
 第一節 文教の復興と漢詩の發逹
 第二節 詩會詩社聯句會及び尚齒會
 第三節 詩風及び音韻學
 第四節 狂詩假名の詩の勃興
 第五節 和漢韻文相互の飜譯
 第六節 絶句附吉野三絶
 第七節 漢詩及び音韻に關する書
 第八節 主なる作者

第八章 明治時代
 第一節 漢詩の衰微と皇室の御詩
 第二節 詩社及び十二詩宗
 第三節 詩風及び音韻學
 第四節 和漢洋韻文相互の飜譯
 第五節 誤り傳へられた漢詩の作者
 第六節 作詩法詩話詩集及び漢詩
 第七節 主なる作者

第九章 結論
 第一節 漢詩の價値
 第二節 漢詩人の新運動

附録 詩體便覽

https://app.box.com/s/cnv9y2kgkvi2oqf5rgn2dpw62i1tw1nr


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 09:38:34