遠藤喜雄
2014
『日本語カートグラフィー序説』
http://www.hituzi.co.jp/hituzibooks/ISBN978-4-89476-651-8.htm

!--
第1章 基礎的背景:カートグラフィーと生成文法
1.0. はじめに
1.1. 言葉:コミュニケーション/考える道具
1.2. 言葉の2つの側面:知識と運用
1.3. 言葉の特徴:2重分節
1.4. 言葉の知識:脳に存在する知識
1.5. 言葉のルール=推論?
1.6. 言葉の知識の中心:構造
1.7. 構造の作り方:併合(Merge)
1.8. 音と文と意味の自立性
1.9. 統語部門(Ⅰ):文の作り方
1.10. 統語部門(Ⅱ):無限の文
1.11. 統語部門(Ⅲ):文の階層
1.12. 統語部門(IV):意味役割
1.13. 統語部門(V):移動(スコープと談話の意味)
1.14. 統語部門(VI):連鎖
1.15. 生成文法とは:まとめに変えて

第2章 カートグラフィーの基本的な考え方
2.0. はじめに
2.1. ミニマリズムとカートグラフィー(1):音
2.2. ミニマリズムとカートグラフィー(2):意味
2.3. 経済性
2.4. 経済性とインターフェイス
2.5. 言語の多様性と言語習得
2.6. 文の外側

第3章 日本語の単文構造
3.0. はじめに
3.1. 日本語の文の構造
3.2. 動詞句の階層
3.3. 使役の階層
3.4. ボイスの階層
コラム:受益の階層(視点)
3.5. アスペクトの階層
3.6. 「に」の階層
コラム:人称制限
3.7. 丁寧の階層
3.8. 否定の階層
3.9. テンスの階層
コラム:現象文
3.10. 主語の階層
3.11. 「が」格の統語的性質
3.12. 主語の省略
3.13. 「に」格を伴う主語
コラム:命令の階層
3.14. 定形の階層

第4章 日本語の単文構造 談話・語用論編
4.0. はじめに
4.1. ムードの階層
コラム:右方転移
コラム:局所性(相対最小性)
4.2. 情報のフォーカス
4.3. 否定とフォーカス/トピック
4.4. トピック
4.5. 対比のフォーカス

第5章 日本語の複文構造
5.0. はじめに
5.1. 談話領域の分化
5.2. 名詞の補文
コラム:名詞修飾節
コラム:主要部内在型の関係詞節
5.3. 副詞と副詞節
5.4. 副詞節とフォーカス(1)
5.5. 副詞節とフォーカス(2)
コラム:条件節

あとがき:カートグラフィーとは
参考文献
索引-->


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 08:44:28