五十嵐三郎

学芸図書
1982

まえがき
第一部
 助動詞の研究―意味的分類への試論――
 助動詞・・・・
 源氏物語と中古語法(助動詞)
 平安朝文体の一考察 (一)
 平安朝文体の一考察 (二)
 比況の助動詞「ごとし」
 間投助詞「を・ゑ・ろ」
 比良坂について
 徒然草百七十五段演習
 婦人敬称(軽笑)の外来語の変遷 お転婆からアプレガールヘー
第二部
 寒い国の生活とことば・北海道
 北海道の方言
 北海道を考える 言葉
 学校における方言と共通語教育 (北海道)
 言葉とつきあい
 生まれつつある北海道共通語 興味ある親子三代の調査
 ゴショイモは消えて行く
 北海道の共通語化
 共通語化の過程―三代経過して固まる――
 札幌のことば
 役者も演じにくい北海道語の三代
 北海道共通語への志向
 共通語の発生と文学
 日本共通語と北海道 〈共通語と文学〉
第三部
 現場の文法指導はなぜ進展しないか
 北海道の国語教育研究の現状
 国語表現の平均化のために
 ことばに関する事項の問題点 中学校国語各学年の目標と内容をめぐって―
 共同研究の体制を 国語科の授業研究の課題―
 文法教育の問題点
 計画を立てるにあたっての注意事項―小・中学校との関連――
 文法指導と文法教科書の問題
 基礎的学力の向上は可能か
 国語教科書その今昔 移り変わり激しいことば―
 今日の話しことば 敬語は平均化してゆく
 「やる」か「あげる」か
 漢字における親子の断絶 当世、まかり通る俗字

五十嵐三郎略年譜 383
所収論文初出一覧 385
あとがき (鈴木真喜男) 387-388
北海道方言語彙索引 1-5


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-08-03 (木) 10:22:08