国語学教育での計算機利用 水谷静夫
コミュニケーションの確実さと文表現 樺島忠夫
敬語の段階 野元菊雄
「心ノウチ」から「心ノナカ」へ―基礎語研究の一視点 日野資純
"足の甲"と"足の裏"の呼び方について 前田富祺
「ヤブサカ」攷 沼本克明
慣用音二題「打ダ」「話ワ」 高松政雄
古事記の敬語―「罷」字の用例を中心に 和田義一
信西『日本紀鈔』からみた『日本書紀』 中村啓信
万葉と古今の用語の比較 宮島達夫
記録体における日中に関する時の語彙―『後二条師通記』の場合 遠藤好英
『山家集』和語名詞語彙の性格 佐藤武義
平曲の曲節と詞章の性格 奥村三雄
法華経為為章考 田島毓堂
「荘子抄」の語彙調査 寿岳章子
「中華若木詩抄」(寛永版)の敬語―動詞・補助動詞をめぐって 三上悠紀夫
観念と思案と工夫と―『スピリツアル修行』の翻訳態度について 小島幸枝
写本と版本の一つの谷間―甲陽軍鑑の場合 酒井憲二
物類称呼の一源流―男節用集如意宝珠大成 若杉哲男
用言としての日本語助動詞と,それに対する敬譲助動詞「です」,「ます」,補助動詞「する」,「ある」の後続制限について 沢田治美
現代日本標準語の分布―『日本言語地図』で見て― 本堂寛
富山・新潟県境地帯における方言の地域差と年齢差 川本栄一郎
三重・奈良・和歌山三県境地帯のアクセント 山口幸洋
詞章を対象とした言語地理学―若狭地方の「螢とり歌」の場合 加藤和夫
個人語彙の史的記述 真田信治
俗信と俚言―胞衣とアライゴ 渡辺友左
神主の方言をめぐる虫たち 馬瀬良雄
全国分布の中の福井県の地名 鏡味明克
略歴・著作目録をしるして 佐藤茂
佐藤茂略歴・著作目録 佐藤茂


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 01:17:45