平家物語の語法 (「國語史料鎌倉時代之部平家物語につきての研究」後篇)二冊
 國語調査委員會著(同會補助委員山田孝雄擔當)大正二年刊。前編の「平家物語考」に於いて七十餘種の平家物語異本を具さに研究し延慶本平家物語が最も古い形を有して居る事を考證してその上に立って後篇なる本書では、(一)延慶本を用ふる理由、その異體字用例の異様なる文字について、(二)假名遣と發音との大要(三)名詞(四)代名詞(五)數詞(六)形容詞(七)動詞(八)助動詞(九)副詞(十)接續詞(十一)感動詞(十二)助詞(十三)音便(十四)語の位格(十五)句の結成(十六)句の用法の順序で論述して次にこれを概括して居る。その周到なる基礎研究の上に立って成された本書の國語史研究上の價値は云ふ迄もない。
(亀田次郎「国語学書目解題」)

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/903683


第一章 序説
第二章 仮名遣と発音との大要
第三章 名詞
第四章 代名詞
第五章 数詞
第六章 形容詞
第七章 動詞
第八章 助動詞
第九章 副詞
第十章 接続詞
第十一章 感動詞
第十二章 助詞
第十三章 音便
第十四章 語の位格
第十五章 句の組織
第十六章 句の用法
第十七章 概括

第一章 序説/1p

第二章 仮名遣と発音との大要/23p
・ 第一節 「ハ」と「ワ」との関係/27p
・ 第二節 「イ」と「ヒ」と「ヰ」との関係/36p
・ 第三節 「ウ」と「フ」との関係/50p
・ 第四節 「エ」と「ヘ」と「ヱ」との関係/56p
・ 第五節 「オ」と「ホ」と「ヲ」との関係/66p
・ 第六節 鼻音をあらはすに「ム」と「ン」とを混用せること/78p
・ 第七節 「ツ」を用ゐて促呼の標としたること/83p
・ 第八節 発音の転化/84p

第三章 名詞/89p
・ 第一節 多数なることをあらはす方法/89p
・ 第二節 敬語/113p
・ 第三節 軽蔑のいひ方/160p

第四章 代名詞/163p
・ 第一節 「おのれ」/163p
・ 第二節 自称/166p
・ 第三節 対称/172p
・ 第四節 近称/177p
・ 第五節 中称/193p
・ 第六節 遠称/204p
・ 第七節 不定称/220p

第五章 数詞/235p
・ 第一節 順序を数ふるもの/235p
・ 第二節 数量をあらはすもの/241p

第六章 形容詞/293p
・ 第一節 形容詞の種類/293p
・ 第二節 特別の用法ある形容詞/350p
・ 第三節 活用形の用法/361p
・ 第四節 形容詞の語幹/387p
・ 第五節 敬語/398p
・ 第六節 補語を要する形容詞/399p
・ 第七節 「ゴトシ」/403p

第七章 動詞/409p
・ 第一節 動詞の種類/409p
・ 第二節 特別の用法ある動詞/797p
・ 第三節 活用形の用法/803p
・ 第四節 敬語/909p
・ 第五節 補語を要する動詞/958p
・ 第六節 「ヤラム」/1103p
・ 第七節 「シテ」/1117p

第八章 助動詞/1125
・ 第一節 「ル」「ラル」/1125
・ 第二節 「ス」「サス」/1147
・ 第三節 「シム」/1163
・ 第四節 「ム」「マシ」「マホシ」「マウシ」/1166
・ 第五節 「ズ」「ザリ」「ジ」「デ」「ナムシ」/1185
・ 第六節 「タシ」「タカリ」/1216
・ 第七節 「キ」「ケリ」「ケム」/1220
・ 第八節 「ヌ」「ツ」「タリ」「ツツ」/1251
・ 第九節 「ベシ」「ベカリ」「メリ」「ラム」「マジ」「マジカリ」/1289
・ 第十節 助動詞相互の承接/1319

第九章 副詞/1375
・ 第一節 状態をあらはすもの/1375
・ 第二節 時及処に関するもの/1405
・ 第三節 分量をあらはすもの/1412
・ 第四節 程度をあらはすもの/1415
・ 第五節 関係をあらはすもの/1418
・ 第六節 叙述に関するもの/1423
・ 第七節 他の語を伴ひて用をなすもの/1437
・ 第八節 副詞の特別の用法/1444

第十章 接続詞/1453

第十一章 感動詞/1461

第十二章 助詞/1467
・ 第一節 格助詞/1467
・ 第二節 副助詞/1557
・ 第三節 接続助詞/1578
・ 第四節 係助詞/1602
・ 第五節 感動助詞/1687

第十三章 音便/1719
・ 第一節 「イ」の音便/1719
・ 第二節 「ウ」の音便/1732
・ 第三節 撥ぬる音便/1739
・ 第四節 促まる音便/1757

第十四章 語の位格/1767
・ 第一節 呼格/1767
・ 第二節 主格/1771
・ 第三節 補格/1784
・ 第四節 述格/1799
・ 第五節 連体格/1804
・ 第六節 修飾格/1809
・ 第七節 同位格/1811
・ 第八節 再帰格/1821

第十五章 句の組織/1825
・ 第一節 喚体の句/1825
・ 第二節 命令体の句/1831
・ 第三節 疑問体の句/1841
・ 第四節 叙述体の句/1863

第十六章 句の用法/1879
・ 第一節 単文/1879
・ 第二節 重文/1885
・ 第三節 合文/1889
・ 第四節 附属句を有する文/1965
・ 第五節 語句引用の方式/2004

第十七章 概括/2011


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-07 (日) 23:43:50